- 地下鉄心斎橋駅の「電車を降りて(ホーム)から~改札を出て~(商業施設や地下街の)階段等を経由して~地上に出るまで」の部分の道順(行き方=導線)をご案内しております
- ライブ鑑賞・食べ歩き・お買い物・ビジネス・観光などの参考にしてください。(´ー`)ゞ
- 心斎橋駅構内では2021年度(2022年春ごろ)までかけて「耐震補強も兼ねた、全面リニューアル工事」を実施中。現地の状況は日々変化するため、当記事の内容と異なる点も多々あるかと思いますが、あらかじめご承知おきください{大丸寄りの御堂筋線〈南改札〉付近は終了。2021年秋冬時点では御堂筋線ホーム部分を施工中です}
- 当駅(心斎橋駅)と改札内でつながっている、四つ橋線「四ツ橋駅」についても一部言及してます
- 《おことわり》記事後半にある、南改札口周辺部分についての内容を、2020年11月20日(金)の「PARCO 心斎橋パルコ」{大丸心斎橋店北館=もと,そごう心斎橋本店をリニューアルした商業施設}開業に向けて更新しますが、多忙のため作業がかなり遅れております。申し訳ございません★
- 《おことわり》記事をひとまず、新サイトに移しましたが、今後は内容を整理していく予定です。2019年9月前後の〈南改札〉統合および、その後の工事風景などは、準備ができ次第(個人ブログの)別記事へ転記して分離し、現況に近づけていきたいと思いますので、もうしばらくお時間をください[2021/12/12]
*「アカン!=ダメだ」と「開(あ)かん=自動改札機の扉が開かない」を掛けてます
【記事もくじ】地下鉄心斎橋駅構内 編
- (M)御堂筋線 で「千里中央・新大阪・梅田寄りのA階段」を使った方と、
- (N)長堀鶴見緑地線 を降りた方は〈北改札〉の項目をご覧ください
- 傘☔要る?《当駅周辺の天気》
- 地下鉄「心斎橋駅」構内図・時刻表
- 御堂筋線+長堀鶴見緑地線〈北改札〉:地下街『クリスタ長堀』寄りの改札口
- opaオーパ/PARCOパルコ(東急ハンズ)/大丸寄りの、御堂筋線〈南改札〉
- 【地下鉄4-B出口】御堂筋沿いに南へ(NIKEのほうへ)行く場合
- この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
傘☔要る?《当駅周辺の天気》
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気
bit.ly[株式会社ウェザーニューズ]
心斎橋のランドマーク『大丸心斎橋店(しんさいばしみせ:※10)』周辺における、1時間単位の予想気温・降水量・風向・風速・天候(前後24時間)、雨雲レーダー(前後1時間)、最大10日先までの週間天気予報を確認できます。「傘が要るか?要らないか?」お出かけ当日の服装や持ち物選びの参考にしてくださいね☆(´ー`)ゞ
同じページでは、ベテラン気象予報士と女性キャスター(お天気お姉さん)が最新の天気予報を伝える、24時間無料配信のインターネットお天気番組《ウェザーニュースLiVE》の視聴ができたり、四季折々の風景や最新の気象現象などを解説するコラム記事《お天気ニュース》も無料で読めます。早朝と夕方の一日2回、お天気お姉さんによる天気予報動画の配信有り
▼真夏じゃなくても、暑い日(4月下旬~9月)は熱中症に気を付けましょう
wbgt.hitosuzumi.jp[ひと涼みしよう!熱中症予防声かけプロジェクト]
▼気象庁や他の気象情報会社による気象情報/雨雲レーダー/気象コラム記事(閲覧無料)、傘やスマホバッテリーの[レンタル]シェアリングサービスへのリンクを別稿にまとめました。💁♀️
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]19.08.15公開
{テンプレ改訂:22.09.14/ver.5}
※10:関西地区にある、大丸の店舗名は「〇〇てん」ではなく、「〇〇みせ」と呼びます。理由はコチラ↓
www.nikkei.com[NIKKEI 日本経済新聞社]14.12.06
🛅長堀橋駅+東心斎橋エリア《コインロッカー情報》
四ツ橋駅+心斎橋駅+地下街+街中+長堀橋駅
★=駅構内や地下街以外に設置のコインロッカー情報も有り
◉=御堂筋線「心斎橋駅」:opa オーパ/大丸/PARCO パルコ(旧.大丸北館/もと.そごう)寄りに以前2つあった改札口「南南(みなみ・みなみ)改札」と「南北(みなみ・きた)改札」は、(トイレがある)旧.南北改札を拡張して、2019年(令和元年)9月19日より「南改札」として一本化されました
※=御堂筋線「心斎橋駅」:「南改札」の内側(トイレ前)にあったロッカーは、すべて改札の外(コクミンドラッグ/大丸本館地下玄関前)へ移設されました
-----
┏エリア全体を網羅(3駅+地下街)
coinlocker.click[すぐに見つかる!コインロッカーガイド]20.01.18更新◉
┏四つ橋線「四ツ橋駅」構内のみ
locker1.exblog.jp[旅行先で撮影した全国のコインロッカー画像]16.06.24掲載
┏心斎橋駅構内のみ(長堀鶴見緑地線+御堂筋線)
coinlocker-shiori.com[コインロッカーのしおり]20.11.24調査◉
▼心斎橋駅御堂筋線〈南改札〉5番・6番出口をでて>大丸前のドコモショップから東へ60m入った「大宝寺通(だいほうじどおり/通称:いちょう通り)」沿い、心斎橋駅寄りのファミマ向かい側に建つFelicita(フェリチタ)ビル1階のコインロッカー
*注意:同ビル2階にあったダイソーは閉店しました
lockerplace.blogspot.com[街中フジコインロッカー設置情報]16.08.**★
-----
西心斎橋エリア《コインロッカー情報》
【四つ橋線「四ツ橋駅」構内のロッカー】
★印:駅構内以外(地下街など)に設置のコインロッカー情報も掲載
*長堀鶴見緑地線/御堂筋線「心斎橋駅」構内のロッカーは↓下段に掲載
coinlocker.click[すぐに見つかる!コインロッカーガイド]20.01.18更新★◉
locker1.exblog.jp[旅行先で撮影した全国のコインロッカー画像]16.06.24更新
【長堀鶴見緑地線/御堂筋線「心斎橋駅」構内のロッカー】
★印:駅構内以外(地下街など)に設置のコインロッカー情報も掲載
◉印:御堂筋線「心斎橋駅」:opa オーパ/大丸/PARCO パルコ(旧.大丸北館←もと.そごう)寄り「南改札」の内側=トイレ前にあったロッカーは、すべて改札の外(大丸本館地下玄関/コクミンドラッグ前)へ移設されました
-----
coinlocker-shiori.com[コインロッカーのしおり]20.11.24◉
coinlocker.click[すぐに見つかる!コインロッカーガイド]20.01.18更新★◉
🏧地下鉄心斎橋駅北改札~クリスタ長堀のウエストタウン~南17番(南)出口間の《ATM一覧》
■地下鉄心斎橋駅構内図・長堀鶴見緑地線時刻表
■地下街〈CRYSTA クリスタ長堀〉のフロアマップ
【地下街内ATM設置場所】①~③番のATMは :地下鉄(御堂筋線/長堀鶴見緑地線)心斎橋駅北改札をでて右へ→地下街〈クリスタ長堀〉「メトロ広場」のキャッシングコーナー(map78番付近)
④~⑥番のATMは:地下街〈クリスタ長堀〉ウエストタウン「フィッシュ広場」手前→コクミンドラッグ(map90番)横のキャッシングコーナー
- 《三井住友銀行共同利用ATM》MUFG 三菱UFJ銀行ATMコーナー{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:毎日7時~24時(午前0時まで)/第二土曜は21時で停止。三菱UFJ銀行個人口座のキャッシュカードをお持ちの方は、どなたでも「毎日21時(夜~中西ビル9時)まで」手数料0円、時間外110円{詳細コチラ}{〈SMBCポイントパック〉〈スーパー普通預金「メインバンク プラス」〉加入者は優遇要件を満たせば手数料0円}
- RESONA りそな銀行ATM{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:平日7時〜24時(午前0時まで)/土曜7時〜23時/日曜8時〜23時/祝日は曜日どおりの時刻まで稼働。通帳記帳可能
- セブン銀行ATM{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:毎日6時~24時(午前0時)
- JP ゆうちょ銀行[郵便貯金]ATM{使えるカード/手数料額}ATM稼働時間:平日7時~23時/土曜8時~23時/日祝8時~21時。通帳記帳可能
- MIZUHO みずほ銀行ATM{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:平日7時〜24時(午前0時まで)/土日祝8時〜21時。通帳記帳可能
- EPOS エポスカードATM{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:毎日6時〜24時(午前0時)
- セブン銀行ATM{使えるカードと手数料額}セブン-イレブン クリスタ長堀ウエストタウン店内{map82番}。ATM稼働時間:毎日7時~23時
■平成以降の銀行合併の系譜(家系図形式)
┗旧銀行名のキャッシュカードをお持ちの方は参考にしてください
🏧心斎橋駅御堂筋線〈南改札〉付近の《ATM一覧》
- RESONA りそな銀行ATM{使えるカードと手数料額}心斎橋駅の御堂筋線〈南改札〉で「への字型」に並んだ自動改札機のうち、台数が少ないほうの列を出た正面の、💊コクミンドラッグ/コインロッカー前に1台設置。ATM稼働時間:毎日6時~23時。第二土曜日の翌朝(日曜日)は8時から稼働。りそなグループ各行(みなと銀行/関西みらい銀行/埼玉りそな銀行)キャッシュカードをお持ちの方は「平日18時(夕方6時)まで」手数料0円、時間外は110円{みなと銀行以外の方は〈りそなクラブ/関西みらいクラブ〉への加入、かつ条件を満たせば手数料優遇あり}
- AEON イオン銀行ATM{使えるカードと手数料額}。ATM稼働時間=opaの営業時間:毎日11時~21時。〈南改札〉出て右へ>地下鉄「7番出口」脇の『opa 心斎橋オーパ』地下2階玄関を入って右奥へ>昇りエスカレーターの乗り口に1台設置{opaフロアマップ}。みずほ銀行キャッシュカードをお持ちの方は「平日18時(夕方6時)まで」手数料0円で使えます。みずほマイレージクラブ会員で「うれしい特典」の優遇要件を満たしている方は、全国のみずほ銀行ATM/イオン銀行ATMを「いつでも」手数料0円で使えます!{詳細コチラ}
- りそなグループの、関西みらい銀行 心斎橋営業部{使えるカードと手数料額}:地下鉄「8番出口」の階段を御堂筋側にあがって、左折した先にあります{合併前の「関西アーバン銀行 本店営業部」}。三井住友銀行/池田泉州銀行/滋賀銀行のキャッシュカードをお持ちの方は:当ATMを「平日18時(夕方6時)まで」手数料0円で使えます
-----
⚠️注意:大丸南館の御堂筋側1階にあった、三菱UFJ銀行ATMコーナーは、2020年(令和2年)9月5日限りで撤去されました!{地下鉄「7番出口」の階段出て右へ>御堂筋の西側歩道を南下して>🍎Apple心斎橋の南向かいにある、三菱UFJ銀行心斎橋支店・西心斎橋支店内のATMをお使いください。ただし、そのATMで三井住友銀行キャッシュカードを使うと、所定の手数料を取られます}
■平成以降の銀行合併の系譜(家系図形式)
┗旧銀行名のキャッシュカードをお持ちの方は参考にしてください
地下鉄「心斎橋駅」構内図・時刻表
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
「心斎橋駅」(しんさいばしえき)
- (M)御堂筋線 駅番号:M-19(みどうすじせん)…北大阪急行電鉄と相互直通運転
- (N)長堀鶴見緑地線 駅番号:N-15(ながほり・つるみりょくちせん)
- どの路線も「すべての列車が」停まります
- ⚠️注意:同じ鉄道会社の駅ですが、各路線のホーム番号が連番になっておらず、ひとつの駅内に「1番線と2番線」が複数存在します!
- 「心斎橋駅」名の改札口は2つ:御堂筋線ホームをopa オーパ/大丸/PARCO パルコ(旧.大丸北館/もと.そごう)側に上がる〈南改札〉と[※11]、両線兼用で地下街『CRYSTA クリスタ長堀』側に上がる〈北改札〉
- 「四ツ橋駅」名の改札口が3つ:心斎橋駅の長堀鶴見緑地線ホームを大正/西大橋駅寄り(四つ橋筋側)へ上がったところに、同地点で交差する四つ橋線「四ツ橋駅」の北改札。そして、四つ橋線ホームからは〈中改札〉と〈南改札〉にも上がれます
- 要約すると(時計回り順に):四つ橋線ホーム側に「四ツ橋駅」の南改札/中改札/北改札。長堀鶴見緑地線ホームは大正/西大橋駅寄り=西側に「四ツ橋駅」北改札、門真南/京橋/長堀橋駅寄り=東側に「心斎橋駅」北改札。御堂筋線は千里中央/梅田/本町駅寄り=北側に「心斎橋駅」北改札、なかもず/天王寺/なんば駅寄り=南側に南改札があり、都合2つの駅にまたがって、5つの改札口が改札内でつながってます{駅構内図/ウィキペディア解説記事も参照のこと}
- このため「心斎橋駅と四ツ橋駅」は(定期券面の駅名や経路表示に関係なく)、並行する御堂筋線と四つ橋線の駅を同一の駅とみなして運賃を計算します。また、他駅から見て「この両駅への運賃額は同じ」になるように調整されてます{詳細コチラ}
※11:改良工事以前に2つあった南改札口「南南改札(みなみ・みなみ-)」と「南北改札(みなみ・きた-)」は、改札内にトイレがあった旧.南北改札をリニューアル(改装)して、2019年(令和元年)9月19日より〈南改札〉として一本化されました
▼「御堂筋線が動かないとき」のリカバリー手段
bit.ly[鉄道趣味サイトの、大阪メトロポリス ※]
▼運賃計算機能付き地下鉄路線図
*小児[小学生]は運賃半額(10円未満の端数切り上げ)
*所要時間は正しく表示されません
jp.piliapp.com[非公式サイト:工具邦 ※]
◉予告:2023年(令和5年)4月1日より運賃改定。全区間一律10円値上げとなります!
hanwa0724.livedoor.blog[阪和線の沿線から]22.08.10
※:地下鉄を運行している「OsakaMetro(正式社名:大阪市高速電気軌道株式会社)」とは無関係の非公式サイトです
参考:地下鉄の駅「出口番号」の付け方
- [旧.大阪市営地下鉄~]大阪メトロの出口番号ナンバリング(付番)は、地下鉄(大阪市交通局 改め、大阪市高速電気軌道株式会社)が管理する土地の境界線までが対象範囲
- 地上に通じる階段が「民間ビルや地下街の敷地内」である場合は、改札階通路途中の境界点に出口番号が付きます
- 各駅公式HPに掲載の構内図では「黄色く塗られた範囲」が地下鉄の敷地。その先の白い部分が民有地(地下街・民間商業施設・他の鉄道会社の敷地)になります
【心斎橋駅〈北改札〉側】長堀鶴見緑地線/御堂筋線~地下街『クリスタ長堀』
┏「心斎橋駅」構内図・長堀鶴見緑地線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
▼「心斎橋駅」時刻表
┣駅探-ekitan-,Yahoo!路線情報,NAVITIME
┗ジョルダン,
┏地下街〈CRYSTA クリスタ長堀〉フロアマップ
www.crystaweb.jp[OsakaMetroグループ┃大阪地下街株式会社]
【心斎橋駅〈南改札〉側】御堂筋線~PARCOパルコ/大丸/opaオーパ
┏御堂筋線「心斎橋駅」〈南改札〉付近の立体構内図
www.hno.co.jp[⑧番出口直結の)ホテル日航大阪]
┏「心斎橋駅」構内図・御堂筋線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
▼「心斎橋駅」時刻表
┣駅探-ekitan-,Yahoo!路線情報,NAVITIME
┗ジョルダン,
▼心斎橋駅《解説記事》
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです
ekilog.info[ご当地的鉄道メディア えきログKANSAI]15.10.22
-----
*御堂筋線ホーム南端(なかもず/天王寺/なんば寄り先頭)にあったエレベーター/E階段と「南南改札」は、2019年(令和元年)9月19~20日にかけて閉鎖・廃止・撤去されたため存在しません
◉🚇大阪市営地下鉄御堂筋線の顔でもあった10系電車は2022年(令和4年)7月4日の朝で引退
www.tetsudo.com[鉄道コム]
心斎橋駅を「エレベーターを使って」乗り降りするお客さまへの注意事項
兼:[バリアフリールート]北改札・南改札から「エレベーター経由で」地上へ行く場合の【導線(道順)】
- 大前提:以下、どのルートを使う場合も、必ず「時間に余裕を持って」ご利用ください!
- 御堂筋線を乗り降りされるお客さまは:なるべくパルコ・大丸寄りの〈南改札〉をご利用になり、心斎橋筋商店街/東心斎橋地区へは地下鉄6番出口の脇に(2019年9月に)新設された「番号無しの出口」のエレベーターで。アメリカ村(西心斎橋)地区へ行かれる方は地下鉄4-A出口のエレベーターで、地上まで移動するほうが楽です。また『大丸心斎橋店本館』や『PARCO 心斎橋パルコ(旧.大丸北館/かつてのそごう心斎橋本店の建物)』の営業時間内でしたら、それらの館内エレベーターもお使いいただけます
- ⚠️注意:御堂筋西側の『opa 心斎橋オーパ』本館館内(建物北東角)にあるエレベーターは絶対に使わないでください!…理由:opa本館地下2階のエレベーター乗降口から御堂筋線〈南改札〉までの間で、(電気・ガス・上下水道・電話線などの)地下配管を避けるための大きな段差(階段と昇りエスカレーターによるアップダウン)があるため
- 【御堂筋線ホームから〈北改札〉経由で地上に出るには】心斎橋駅の御堂筋線ホーム~B階段併設のエレベーターを上がる~長堀鶴見緑地線連絡通路のエレベーターを下りる~長堀鶴見緑地線寄りのトイレ階~K階段併設のエレベーターを上がる~〈北改札〉~地下街『クリスタ長堀』へ入り、長堀通北側の地上[心斎橋筋北商店街(通称:しんきた)方面]へ出るには「北9番出口」併設のエレベーターを上がる。長堀通南側の地上[心斎橋筋商店街/鰻谷(うなぎだに)/大丸方面]へ出るには「滝の広場」のエスカレーター右脇にある「南11番出口」エレベーターを上がる{エレベーターを4本乗り継ぐ必要があります}
- 【23時以降に地下鉄をご利用のお客さまへ】地下街『クリスタ長堀』の各階段および駅間の地下通路は、地下街の飲食店閉店時刻である「23時以降、順次閉鎖されます」。地下鉄の終電までに心斎橋駅〈北改札〉を通って電車をご利用の場合は、地上で御堂筋と長堀通が交わる「新橋交差点」で四隅にある各階段を使って、地下街『クリスタ長堀』の「メトロ広場」を横切って、心斎橋駅〈北改札〉より入場できます
- 【23時以降~終電まで使える階段】新橋交差点北西側は「心斎橋東急ビル」の地下鉄3番出入口/新橋交差点北東側は{地下鉄1番出口が閉鎖中のため}クリスタ長堀の北10番出入口/新橋交差点南東側はクリスタ長堀の南12番出入口/新橋交差点南西側はクリスタ長堀の南13番出入口の各階段を下りていただきますと〈北改札〉へ行けます
- 【エレベーターを使う場合】長堀通北側の「心斎橋筋北商店街(通称:しんきた)」方面からは、クリスタ長堀の北9番出口併設のエレベーターが23時40分まで稼働。長堀通南側の「心斎橋筋商店街」/鰻谷(うなぎだに)/大丸方面からは、長堀通で心斎橋筋商店街~心斎橋筋北商店街をつなぐ横断歩道の左側{セブン-イレブンと、2020年11月末まであった『牛めしの松屋』前}にある、地下駐車場への(南11番)エレベーターが24時(午前0時)まで稼働していますので、これに乗れば地下街クリスタ長堀「滝の広場」から、心斎橋駅〈北改札〉へと行けます。24時以降に地下鉄の終電に乗る場合は、『PARCO 心斎橋パルコ(旧.大丸北館/かつてのそごう心斎橋本店の建物です)』の西面=地下鉄4-A出口のエレベーターか、心斎橋筋商店街・大丸本館北東角の6番出口裏手にあるエレベーターを使うと、御堂筋線〈南改札〉よりご乗車いただけます
御堂筋線+長堀鶴見緑地線〈北改札〉:地下街『クリスタ長堀』寄りの改札口
電車を降りて(ホーム)から>北改札まで
《階段・改札口にいちばん近い車両は?》
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
-----
┏「心斎橋駅」構内図・長堀鶴見緑地線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
┏「心斎橋駅」構内図・御堂筋線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
┏地下鉄四ツ橋駅&心斎橋駅立体構内図:2014年(平成26年)8月時点の情報
bit.ly[らくらくおでかけネット(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)]14.08.**
⚠️注意:↑この構内図は大丸寄りに改札が2つある(南北改札・南南改札)ように描かれていますが、2019年9月に南北改札側に一本化されて〈南改札〉になりました{その部分に関しては、駅公式の構内図をご覧ください}
-----
▼駅番号:M-19/N-15の「心斎橋駅で」電車を降ります
▼御堂筋線/長堀鶴見緑地線、いずれの路線とも、電車を降りたら「出口①~③/クリスタ長堀」の表示に沿って、〈北改札〉までお進みください
- 御堂筋線を降りて〈北改札〉へ「階段で」上がる場合:千里中央/新大阪/梅田/本町[ほんまち]駅寄り先頭10号車のほう(A階段)へ
- 御堂筋線を降りて〈北改札〉へ「エレベータで」上がる場合:7号車付近(千里中央/新大阪駅側の先頭から数えて4両目付近)にご乗車ください。なお、電車を降りて(ホーム)から北改札口までの間で、エレベータを3本乗り継ぐことになります(乗り換え2回)
- 長堀鶴見緑地線の方は:4号車=大正/西大橋[にしおおはし]駅寄りのエレベーター・F階段・エスカレーター以外でしたら、どれを使っても〈北改札〉へ行けます
- 【🚻トイレ】長堀鶴見緑地線の方は:ホームから〈北改札〉へ行くまでの中間階[地下2階]にトイレがあります。各施設・ライブハウスへ行かれる方は(時間に余裕があれば)、ここで一度お済ませください
- 【🚻トイレ】御堂筋線の方は:〈北改札〉側のA階段~改札間にはトイレが無いため、改札を出てから地下街『クリスタ長堀』の公衆トイレを使うか、B階段・K階段で長堀鶴見緑地線側の地下中2階へおりて、トイレをお使いください
▼〈北改札〉に着きました。この改札口では自動改札機が「への字型に」並んでいます
▼地下鉄の「3番出口」以外の各方向へ行かれます場合、続きは↓コチラの図面も参考にしてください
┏地下街『CRYSTA クリスタ長堀』のフロアガイド=平面図
www.crystaweb.jp[OsakaMetroグループ┃大阪地下街株式会社]
「月見の広場」~「まねきゃっと広場」間の通り左側=北側通路は、新しい飲食ゾーン『KURAPERO(クラペロ)』として2021年12月6日(月曜日)にリニューアルオープンします!
〈北改札〉からは、こんな場所へ行けます
左手から時計回り順に記載
★印の出口(階段)は、地下鉄の終電まで通行可能
特記の無い出入口は「階段のみ」です
- 【「新橋」交差点北西角】地下鉄3番出口★:南船場4丁目方面。途中「心斎橋東急ビル」の地下1階でY字型(二叉)に分かれるので、
- 左の階段をあがると:御堂筋と長堀通が交わる「新橋」交差点北西角に出ます。右へ進むと、長堀通の北側歩道を西へ行けます:ライブハウス『VARON バロン』と音楽リハーサルスタジオ『BASS ON TOP ベースオントップ(通称:ベーオン)心斎橋店』など
- 「心斎橋東急ビル」地下1階の飲食店街を抜けて>突き当たりの階段を上がり>左へ行くと:御堂筋の西側歩道を北へ行けます:インドネシア総領事館など
- 【「新橋」交差点北東角】地下鉄1番出口(閉鎖中)➡代替)クリスタ長堀の南10番出口★:南船場3丁目方面。御堂筋の東側歩道を北へ:南船場郵便局など
- クリスタ長堀の北9番エスカレーター/北8番出口:心斎橋筋北商店街/ライブハウス『OSAKA RUIDO 大阪ルイード』、南船場3丁目/博労町[ばくろうちょう]3丁目方面などへ
- クリスタ長堀の北7番出口:
- クリスタ長堀「滝の広場」南10番エスカレーター:心斎橋筋商店街/鰻谷[うなぎだに]/大丸方面。…DAIHATSU心斎橋角座など。
- クリスタ長堀「滝の広場」南11番エレベーター:「滝の広場」エスカレーター右側の中二階へあがる階段下(コインロッカー脇)。地下街の下にある、長堀通地下駐車場への出入口も兼ねてます。24時(午前0時)まで利用可能
- 【「新橋」交差点南東角】クリスタ長堀・南12番出口★:23時(夜11時)以降に、心斎橋筋商店街から心斎橋駅〈北改札〉へ入る場合は、この階段で!
- 【「新橋」交差点南西角】クリスタ長堀・南13番出口★:地上にでて右折し>御堂筋の西側歩道を南へ。関西みらい銀行心斎橋営業部[旧.関西アーバン銀行本店営業部]ATMコーナー/ホテル日航大阪/opa心斎橋オーパ/御堂筋献血ルームなど
- クリスタ長堀「サテスタ広場」南17番出口(エレベーター併設):ライブハウス『AtlantiQs アトランティクス』[※]/アメリカ村「三角公園」/甲賀流たこ焼きなど/ライブハウス『DROP ドロップ・BEYOND ビヨンド・fanj twice ファンジェイトワイス』などへ
※:同じ「中西ビル」6階にあった、アコースティックライブハウス『SlowBird スローバード』は新大阪(大阪市東淀川区西淡路5丁目)へ移転しました!{行き方は別稿にてご案内しておりますので、ご確認ください。なお、地下鉄御堂筋線で行かれる場合は「西中島南方駅」か「梅田駅で」で阪急京都線へ乗り換え願います}
▼それでは、各出口ごとに詳しく見ていきましょう。
地下鉄③番出口/心斎橋東急ビル地下飲食店街
御堂筋と長堀通が交わる「新橋交差点」北西側の、南船場4丁目・博労町[ばくろうまち]4丁目方面へ行く場合。
-----
【参考動画】
◉御堂筋(の西側歩道)を北へ向かう方へ
www.youtube.com[心斎橋中央クリニック]21/04/13
-----
長堀通(の北側歩道)を西へ向かう方へ
◉晴れてる日に:ライブハウス『VARON バロン』と音楽リハーサルスタジオ『BASS ON TOP ベースオントップ(通称:ベーオン)心斎橋店』へ行くとき
┏⚠️注意:📢音楽が大音量で流れます!
www.youtube.com[ベースオントップ心斎橋店]21/04/02
┗⚠️注意:実際の撮影時期は、かなり昔です!0分12秒で映る北改札口前の風景(売店型のローソン/きっぷうりばの設置場所)は、現状とは異なります
-----
▼「心斎橋駅で」電車を降ります
▼長堀鶴見緑地線・御堂筋線どちらで降りても、「出口③」の表示を目印に「北改札口」へ向かってください。
◉長堀鶴見緑地線でお降りの方は、地下2階に🚻トイレがあります。
┏心斎橋駅構内図・長堀鶴見緑地線の時刻表{再掲}
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
▼「北改札口」に来たら、(売店型の)ローソンやきっぷうりば(券売機)に面している(=台数が多いほう)の改札機を抜けて、左へ!
┏イメージ映像w(笑)
◉自動改札機を出ます
元気がチャージできる改札
— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2021年7月5日
https://t.co/hNPEf3T3XF
◉改札機を抜けた正面右手に、小さな売店型の「ローソン」心斎橋駅北1号店がありますが、「ローソンATM」「Loppi ロッピー」は設置されていません
▼地下鉄3番出口への通路に入る
▼階段をいったん下がって、また上がる。…*地下の埋設配管を避けるため
▼階段を上がっていくと、途中で「二股になって」ます
- 本来の「地下鉄3番出口」は、ここまでを指します
- 長堀通(の北側歩道)を西へ向かう人=四ツ橋駅方向へは、左の階段を上がって、右へ進む
- 御堂筋(の西側歩道)を北へ向かう人=本町駅方向へは、右の「心斎橋東急ビル」地下飲食店街に入って、突き当りの階段を上がって、左へ進む
◉☔雨の日にライブハウス『心斎橋VARON(ヴァロン)』と音楽リハーサルスタジオ『BASS ON TOP(ベースオントップ)心斎橋店』へ行く場合:地下街『CRYSTA クリスタ長堀』北11番出入口のエスカレータを使うと、濡れる距離が最小限で済みます
┏⚠️注意:📢音楽が大音量で流れます!
www.youtube.com[ベースオントップ心斎橋店]21/04/02
┗⚠️注意:実際の撮影時期は、かなり昔です!0分24秒にアップで映る宝くじ売り場は、現在存在しません。
【地下鉄1番出口➡代替:地下街『CRYSTA クリスタ長堀』北10番出入口】南船場3丁目・博労町(ばくろうまち)3丁目方面のうち、御堂筋寄りへ行く場合
- 御堂筋と長堀通が交わる「新橋交差点」北東側の、南船場3丁目・博労町(ばくろうまち)3丁目方面のうち、御堂筋寄りへ行かれる方
- 「地下鉄1番出口」は、地上にあるビルをすべて建て替えるため、2021年3月23日(火曜日)から約5年間の予定で長期閉鎖されます=2026年3月頃まで。工事期間中は、地下街『CRYSTA クリスタ長堀』の「北10番出入口」をお使いください
-----
▼「心斎橋駅で」
▼改札機を抜けます
「きっぷうりば(券売機)に面している=台数が多いほう」から出たら、右斜め前方へ
「数が少ないほう(=4台側)の改札機」を出たら、左斜め前方へ進む
▼数段下がったところの、「地下鉄」1号出口の階段を上がってください
▼地上に出て右へ進むと、御堂筋(の東側歩道)を北へ行けます
*御堂筋寄りの南船場3丁目・博労町3丁目方面へ
心斎橋駅北改札口を出て、西側の「四ツ橋駅」方向か、アメリカ村[西心斎橋]エリアの北のほう=西心斎橋1丁目へ行く場合
▼「数が少ないほう(=4台側)の改札機」を出て、右斜め前方へどうぞ
地下鉄の公式構内図(長堀鶴見緑地線)と、現地の案内表示板では、 出口② ・ クリスタ長堀 の方向になります[※12]
◎改札機を抜けた右手に、小さな売店型の「ローソン」心斎橋駅北2号店がありますが、「ローソンATM」「Loppi ロッピー」は設置されていません
※以前は「ファミリーマート(エキファミ)」。その前は、交通局の売店「SUBSTA(サブスタ)」だった場所。
▼ここから先は、地下街「CLYSTA クリスタ長堀」で、この空間は「メトロ広場」といいます
-----
┏宝くじ売場跡地にもできた(何それw)
★宝くじ売場左隣りのATMコーナーは、最長24時まで稼働
左から順に、三菱UFJ銀行2台・セブン銀行1台・りそな銀行2台、仕切りを挟んでセブン銀行ATMがもう1台
MUFG 三菱UFJ銀行ATMコーナー[クリスタ長堀]
*ATM稼働時間:毎日7時~24時(午前0時)/毎月第二土曜日は21時で停止
◉《三井住友銀行共同利用ATM》三井住友銀行個人口座のキャッシュカードをお持ちの方は「自行本支店ATMと同等の手数料額で使えます{詳細コチラ}
www.bk.mufg.jp[株式会社三菱UFJ銀行]
-----
セブン銀行ATM(第3世代=旧型)2台
*ATM稼働時間:毎日7時~24時(午前0時)
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
RESONA りそな銀行ATM[クリスタ長堀・心斎橋出張所]
*ATM稼働時間:平日7時~24時(午前0時)/土曜7時~23時/日曜8時~23時/祝日は曜日どおりの時刻まで稼働。通帳記帳可能
www.resonabank.co.jp[株式会社りそな銀行]
-----
●ここを「ぐるっと右へ回り込む」(右へ180度ターンする)と、「四ツ橋駅」方向=長堀通を西へ行けます。
※ATM・宝くじ売り場のある側が南=道頓堀川・なんば駅方向です。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
クリスタ長堀の北8番出口(階段)/北9番エスカレーター:心斎橋筋北商店街/南船場3丁目/博労町[ばくろうちょう]3丁目方面へ
*ライブハウス『OSAKA RUIDO 大阪ルイード』などへ
「心斎橋筋北商店街」や駅の南東側(南船場3丁目/博労町[ばくろうちょう]3丁目方面)へ出たい方は、クリスタ長堀の通り左手にある「北8号階段・エスカレータ」をお使いください
クリスタ長堀の南10番出口:「滝の広場」のエスカレーターを上がって>鰻谷(うなぎだに)/心斎橋筋商店街方面へ
┏「心斎橋駅」構内図・長堀鶴見緑地線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
┏地下街『クリスタ長堀』平面図
www.crystaweb.jp[OsakaMetroグループ┃大阪地下街株式会社]
-----
▼への字型に並ぶ自動改札機のうち、数が少ない側(4台並びのほう)の改札機を出て「右斜め前方」長堀橋駅方向(長堀通を東)へ進む。
▼お昼から夕方にかけての時間帯に、物販のワゴンが並ぶ空間は「滝の広場」といいます
●心斎橋筋商店街・大丸方面(駅の南東側)へ出るには、「右手のエスカレータ」を上がってください。
{エスカレータの影になって見えませんが、南10号出口の階段もあります}
-----
▼『心斎橋筋商店街』のアーケード北入り口前に出られます
www.shinsaibashi.or.jp[心斎橋筋商店街振興組合]
- 左側の建物「Q Plaza SHINSAIBASHI(キュープラザ心斎橋)」:ZARA ザラ➡マツキヨ・ココカラグループの、ドラッグストア「ココカラファイン」心斎橋長堀通店
- 正面左手:UNIQLO ユニクロ心斎橋店←2021年8月1日(日曜日)で閉店
- 正面右手の建物「心斎橋ZERO GATE(ゼロゲート)」:H&M心斎橋店[※65]
- 右側の建物「心斎橋タワービル」:1階にあった、牛めしの『松屋』心斎橋店は、2020年11月30日(月曜日)で閉店しました
- この場所(ココカラファイン/旧.ユニクロの間の道)を左へ【鰻谷北通り(うなぎだに・きたどおり)】:ライブハウス『CONPASS コンパス』(旧.鰻谷燦粋[うなぎだに・さんすい])へ行けます
◉この場所での『ユニクロ心斎橋店』は2021年8月1日(日曜日)で閉店し、もともとユニクロがあった「GU ジーユー心斎橋店」の場所へ再移転=要するに「出戻り」して、UNIQLO ユニクロ・GU ジーユーの複合店舗として、9月17日(金曜日)にリニューアルオープンしました
toshoken.com[都市商業研究所]21.07.08
www.watch.impress.co.jp[ImpressWatch]21.09.14
《在りし日のユニクロ心斎橋店》
saitoshika-west.com[Re-urbanization -再都市化-]21.09.09
-----
心斎橋ソニータワーの跡地にできた建物『La Porte(ラ・ポルト心斎橋)』にはZARAが入ってましたが、その撤退後のフロアにドラッグストアチェーン大手「ココカラファイン」の心斎橋地区旗艦店となる『ココカラファイン 心斎橋長堀通店』が2018年(平成30年)2月24日にオープンしました
※65:8階にライブハウス『心斎橋クラブクアトロ』があった、初代〈心斎橋パルコ〉の跡地には、H&M(建物名:心斎橋ゼロゲート)が建ってます
心斎橋駅:長堀鶴見緑地線「北改札」から→クリスタ長堀「ウエストタウン」→南17番(南)出口までの【動線(道順)】
┏参考:写真付き道順記事
crazy-man.cocolog-nifty.com[Automatic おーとまちっく]18.06.16
《補足説明》
記事タイトルにある、地下街『クリスタ長堀』の「出口17番」は、写真に写っているとおり「南17番出口」で(中央区)西心斎橋1丁目方面[三角公園方向]に出る「南階段」を指します
記事内の地図画像(写真2枚目と、地下街の平面図)は南北が逆さまになっていて、「南が上に(=進行方向)」なってます
-----
◉エレベーター・エスカレーター・階段最寄りの車両を、乗る前にチェック!
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
◉各線ホームから>改札>地上までの詳しい道順
4690station.hateblo.jp[乗り換え道順ブログ『のりかへ』]2018年頃公開
▼「心斎橋駅」で地下鉄(北大阪急行電鉄)の電車を降ります
▼電車を降りたら「出口②/クリスタ長堀」の案内表示を目標に「北改札」へ向かってください
- 長堀鶴見緑地線[駅番号:N-15]はホーム東側(門真南/京橋/長堀橋駅寄り)のH・IエスカレーターかG・I階段を、
- 御堂筋線[駅番号:M-19]はホーム北端(千里中央/梅田/本町[ほんまち]駅寄り先頭=10号車側)のA階段・エスカレーターをあがってください
- エレベーターもあります
長堀鶴見緑地線の方は:門真南・京橋寄りのエスカレーター・階段を上がる{エレベーターあり}
御堂筋線の方は:千里中央・新大阪・梅田寄り車(階段を上がって右へ
┏「心斎橋駅」構内図・長堀鶴見緑地線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
▼L字型(への字型というべきか…)に並んでる自動改札機のうち、台数が少ないほう(=4台)を抜けます
┏⚠️Loppi(ロッピー)/ローソン銀行ATM無し
▼改札をでて右手にある、売店型のローソンの角を曲がる{改札から見て右旋回=180度Uターンする形で}
▼ここからは、地下街〈CRYSTA クリスタ長堀〉を西(=四つ橋線「四ツ橋駅」方向)へと向かいます
▼「メトロ広場」内に
◉地下街を通る間に🚻トイレが2ヶ所(女性用は3ヶ所)ありますので、ライブの開演時刻(お目当ての演者の出番)までに余裕があるなら、地下街で一度済ませておくと安心です
www.crystaweb.jp[OsakaMetroグループ┃大阪地下街株式会社]
-----
以下の記事を参考にしながら、
▼「南17番出口」の南階段かエレベーターを上がる
⚠️この「南17番出口」への通路は途中で二手に分かれてますが、そのまま螺旋(らせん)状に地上まであがってください
▼
[※R]
-----
┏参考:写真付き道順記事{再掲}
crazy-man.cocolog-nifty.com[Automatic おーとまちっく]18.06.16
《補足説明》
記事タイトルにある、地下街『クリスタ長堀』の「出口17番」は、写真に写っているとおり「南17番出口」で(中央区)西心斎橋1丁目方面[三角公園方向]に出る「南階段」を指します
記事内の地図画像(写真2枚目と、地下街の平面図)は南北が逆さまになっていて、「南が上に(=進行方向)」なってます
地上に出て最初の写真と、最後から2枚目に映ってる(パチンコ・)スロット『アセント』は廃業後に建物ごと取り壊されて現存しません[※21]。2020年(令和2年)11月時点では、🅿黄色い看板「Times タイムズ」のコインパーキング=平面駐車場になってます
opaオーパ/PARCOパルコ(東急ハンズ)/大丸寄りの、御堂筋線〈南改札〉
- 御堂筋線ホームの中ほどから南側(なかもず/天王寺/なんば駅寄り=5号車~2号車付近)のエレベーター・エスカレーター・階段をあがって行ける改札口
- 〈DAIMARU 大丸心斎橋店〉本館[※50,※01]と〈PARCO 心斎橋パルコ〉[※51]の、それぞれ地下1階玄関に面してるほうの改札口
- 駅員が立つブースは駅改良工事完成前の2019年(平成31年)2月ごろから、(いま流行りの)ガラスで仕切られた「ウォークイン・スルー型」になった
- 2019年(令和元年)9月19日に行った改良工事以前に2つあった改札口〈南南改札/南北改札〉のうち、改札内にトイレのあった旧〈南北改札〉(みなみ・きた・かいさつ)をリニューアルしたもの
- ここから通じている出口の番号:御堂筋の東側にある、4-A/4-B/5番/6番/(6番出口の脇にできた)番号の無い出入口{大丸本館北東角(心斎橋筋商店街側)にあるエレベーター・エスカレーターおよび、一直線の階段}と、御堂筋の西側にある7番/8番出入口
※50【大丸心斎橋店本館】:2019年(令和元年)9月に建て替えオープン
▼南改札内の🚻トイレは:一般用と多目的型があり、一般用のほうは改札階(地下1階)とトイレ床面との間に高低差が5段ほどあります
◉〈南改札〉からは、こんな場所へ行けます
- PARCO 心斎橋パルコ{館内フロアガイド}:東急ハンズは9階~11階(文具売り場は11階)。映画館『シアタス心斎橋(イオンシネマ)』は12階:旧.大丸北館/もと.そごう心斎橋本店の建物をリニューアル
- DAIMARU 大丸心斎橋店{館内フロアガイド}:デパ地下『心斎橋フードホール』は本館地下2階(改札のひとつ下のフロア)。南館は「いったん地上に出てからの」入店になります。地下鉄4-B出口の階段をあがって>御堂筋を南下>CHANEL シャネルの手前を左へ入ると>南館の北玄関があります(館内エレベーターと階段)
- 心斎橋筋商店街{店舗マップ}:地下鉄5番・6番階段か、6番出口脇の番号無しエレベーター・エスカレーター・直線の階段のいずれかをあがる{大丸本館/心斎橋パルコの営業時間内は、館内のエスカレーター・エレベーターも使えます}
- 東心斎橋地区『鰻谷(うなぎだに)南通り』へは:パルコの地下玄関を入って>昇りエスカレーター>左側の玄関を出て左折{PARCO営業時間外は:地下鉄5番出口の階段をあがって左へ}>オレンジ色の看板「ダイコクドラッグ」を右折(ツルハドラッグとの間を入る):松竹芸能の演芸場『DAIHATSU 心斎橋角座』など
- 東心斎橋地区『大宝寺(だいほうじ)通り/愛称:いちょう通り』へは:地下鉄5番・6番出口の階段をあがって直進。または、6番出口脇の番号無しエレベーター・エスカレーターをあがって>「ドコモショップとPARI'S MIKI[メガネの三城]の間」を入る:ライブハウス&スポーツバー『FootRock&BEERS(フットロック・アンド・ビアーズ:もと.club☆jungle クラブジャングル)』など
- 東心斎橋地区『清水通(しみずどおり)』へは:大丸営業時間内は本館地下1階玄関を入って>店内の昇りエスカレーターかエレベーターで1階へ>右奥方向の「心斎橋筋南玄関」を出て>オレンジ色の看板「Folli Follie(フォリフォリ)」と「ROPÉ PICNIC(ロペ ピクニック)」の間を入る{大丸本館の営業時間外は:地下鉄6番出口脇の番号無しエレベーター・エスカレーター・直線の階段をあがって右折>次の角「Folli Follie(フォリフォリ)」を左折して行けます}:ライブバー『ライブバーN』(丸清[まるせい]ビル4階:行き方)など
- 東心斎橋地区『周防町(すおうまち)筋/通称:ヨーロッパ通り』へは:地下鉄6番出口脇の番号無しエレベーター・エスカレーター・直線の階段をあがって右折>信号がある2つ目の角(マツモトキヨシ/Polo ポロ・ラルフローレン)を左折:ライブハウス『心斎橋JANUS(ジャニス)』/ライブバー『心斎橋真心場 -MAHOROBA-(まほろば)』など
- hotel nikko osaka ホテル日航大阪{館内フロアガイド}:〈南改札〉出て右(「出口⑧」のほう)へ>途中、階段と昇りエスカレーターによるアップダウン(高低差)があり>右折して>ホテル日航の地下2階玄関をお入りください>ホテルのフロントは(3フロア分あがって)地上の2階にございます
- opa 心斎橋オーパ{館内フロアガイド}:〈南改札〉出て右(「出口⑦」のほう)へ>途中、階段と昇りエスカレーターによるアップダウン(高低差)があって>左折して>オーパの地下玄関を入ると地下2階フロアです{ベビーカー・松葉杖・車椅子をお使いの方は:地下鉄4-A出口か6番出口脇(無番)のエレベーターで地上に出てから>御堂筋を「横断歩道で」渡ってください}
- アメリカ村(西心斎橋)地区の各所へ:地下鉄7番出口の階段かopa心斎橋オーパのエレベーターで地上にあがる{御堂筋を南下して>Apple心斎橋を右折>マクドナルド前>BIGSTEP(ビッグステップ:ライブハウス『BIGCAT ビッグキャット』は4階)を経由して>三角公園までの道順}
★PARCO 心斎橋パルコ12階にある、イオンシネマ系の映画館🎦シアタス心斎橋へ、パルコ営業時間外(☀️あさ9時台と🌙夜8時=20時以降)の上映回の作品をご覧になられるお客さまは、映画館への入り口が通常と異なりますので、必ず↓下記のページを見ていただき、所定の経路でご入店願います💁♀️
⚠️注意:☀️あさ9時50分からの10分間(10時ちょうどまでの間)は、パルコ店内地下1階の開店準備に伴う通路切り替え作業をするため、一時的に入店不可となりますので『09:55〜10:15の間に🎬映画本編が始まる作品』を観覧予約された方(当日券の購入希望者)は、時間に余裕を持って心斎橋へお越しください!
■パルコ営業時間外の入店経路について[イオンシネマ シアタス心斎橋]
御堂筋線ホーム(電車を降りて)から→〈南改札〉までの【導線(道順)】
◉御堂筋線の電車で心斎橋駅〈南改札〉への「ポールポジション」(改札口に近い階段・エスカレーター・エレベーター)は?
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
- 5号車第1ドア:昇り・下り両方向のCエスカレーター{改良工事前の旧C階段/昇りCエスカレーター}
- 3号車第2ドア:〈南改札〉へのエレベーター{新設:※51}
- 2号車第1ドア:昇りDエスカレーターとD階段[混みます!]{改良工事前の旧D階段}
┏「ポールポジション」とは?
www.yuraimemo.com[由来メモ]14.02.17
-----
※51:2019年(令和元年)9月19日に行った改良工事以前に2つあった改札口〈南南改札/南北改札〉を一本化するため、かつてホーム南端(なかもず/なんば駅寄り先端=1号車側)にあったE階段脇のエレベーターを移設する形で設置されたもの。ちなみに〈南北改札〉は現在の南改札で、〈南南改札〉は現在のコインロッカーへ向かう通路の右手にある、ルーバー(通風孔)が付いてる鉄扉付近にあった改札口{鉄扉の内側には旧E階段を転用した非常階段がある}
▼駅番号:M-19の「心斎橋駅」で、地下鉄御堂筋線(北大阪急行電鉄)の電車を降ります{ホームは地下2階}
▼ホーム中ほど~南端(なかもず/天王寺/なんば駅寄り)のエレベーター・エスカレーター・階段をあがって〈南改札〉へ向かいます
*改札口へのポールポジション(いちばん近い車両・ドア番号)は上記参照
南改札を出たところに、りそな銀行ATM/コインロッカー/💊コクミンドラッグがあります
参考:南改札を出たところには、
- {2022年(令和4年)6月からウエルシア(イオン)グループに加わった}ドラッグストア💊『KoKuMiN コクミンドラッグ』[※]
- お店の前には、RESONA りそな銀行ATMが1台
- そして、コインロッカーがあります。➡詳しくは、ここをタップorクリック!
www.resonabank.co.jp[株式会社りそな銀行]
※:KoKuMiN コクミンドラッグ独自のポイントカード〈コクミンポイントアップカード(赤色・エンジ色)〉は8月末で終了。9月からはウエルシアグループも加入している〈(TSUTAYAの)Tポイントカード・アプリ〉が使えるようになります{詳細コチラ}
◉#ポイ活 民の間で密かな人気。毎月20日は #ウエル活 の日!
ポイ活がトレンド1位になっとるやないか〜い!!🍷
— OTAKE【ポイ活支援アドバイザー】 (@POIKATSU_OTAKE) 2022年8月20日
このビッグウェーブに乗りたいやないか〜い!!🍷
どうも。ポイントだけで生活してます。
OTAKEでちゅ!!!!!!!!!!!!
TikTok伸ばしたいです!!!!!!!!
以上🫡#ポイ活#ポイントだけで生活する男 pic.twitter.com/HHqHhOWsw4
ちなみにコクミン買収につき、来月からはコクミン薬局でもTポイントが使えて、20日はウエル活ができるようになります。
— ペイの実 (@paynomi) 2022年8月20日
ウエルシアが家の近くになかった人もコクミンならあるって人は要チェック。 pic.twitter.com/BaSly6WM26
【地下鉄7番・8番出口】アメリカ村(西心斎橋)方面へ
┏地下鉄「心斎橋駅」構内図・御堂筋線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
┏御堂筋線〈南改札〉付近の立体構内図
www.hno.co.jp[⑧番出口直結の)ホテル日航大阪]
-----
▼新しくなった「南改札」を出ます。自動改札機は「への字」型に並んでいるので、
- 台数が多いほうの自動改札機(正面に〈PARCO 心斎橋パルコ〉の玄関が見えます)から出た方は「右手に回り込んで」ください
- 台数が少ないほうの自動改札機(駅員がいる「ガラス張りのブース」があるほう)を出たら、すぐに右折します
▼きっぷうりば(券売機)前にある階段を、
▼いったん降りて、
▼すぐに(階段・エスカレータで)上がります{御堂筋に埋設された地下導管(上水道管・下水道管・ガス管・電力線・電話線)を避けるためです}
-----
▼ここ(御堂筋西側の建物地下)で二手に分かれます。左右(7番・8番出口)どちらを上がっても、アメリカ村(西心斎橋)のほうへ行けます
地下鉄7番出口/opa心斎橋オーパ本館地下玄関/エレベーター
┏地下鉄「7番出口」の階段
┏奥に『opa 心斎橋オーパ』の地下2階玄関とエレベーターが見えます
▼〈南改札〉からの階段・エスカレーターをあがったところを、
- 左斜め前に行くと、地下鉄「7番出口」の階段:御堂筋を南下するには、階段をあがったら右へ!
- 左奥に、ファッションビル『opa 心斎橋オーパ』の地下2階玄関:店内のエスカレータを2フロア上がっても、地上に出られます。閉店時刻の21時(よる9時)まで通行可能
- 『opa 心斎橋オーパ』の地下玄関を入って右奥>地下2階の昇りエスカレータ乗り口に、AEON イオン銀行ATMが1台あります{使えるカードと手数料額}ATM稼働時間:毎日11時~21時=opaの営業時間と同じ。みずほ銀行キャッシュカードをお持ちの方は「平日18時(夕方6時)まで」手数料0円で使えます{みずほマイレージクラブ会員で「うれしい特典」の優遇条件を満たしていれば、全国すべてのイオン銀行ATM/みずほ銀行ATMを「いつでも」手数料0円で使えます!}
- エレベーター:心斎橋オーパ本館高層階(9階・10階)レストランフロアの閉店時刻まで使えます。御堂筋を南下するには、エレベーターを1階で降りたら左へ!
┏『opa 心斎橋オーパ』フロアマップ(地下2階):建物外壁も含めて、店名ロゴが大文字(OPA)➡小文字(opa)に変わりました
www.opa-club.com[イオングループ 株式会社OPA]
◉このあと、御堂筋を南下して>アメリカ村「三角公園」方面へ行かれる方:地上に出てからの道順は、↓コチラの記事へ
- Apple心斎橋
- MUFG 三菱UFJ銀行西心斎橋支店
- マクドナルド
- BIGSTEP[4階にライブハウス『BIGCAT』]
- 三角公園(正式名称:御津[みつ]公園)
┏エレベーターの方は:1階で降りたら「左へ!」
osakalucci.jp[大阪ルッチ]20.02.11更新
-----
◉御堂筋献血ルームへ行かれる方は、↓こちらの道順記事を参考にしてください
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]2018年頃公開
-----
◉このあと、クラブやライブハウスがたくさん入ってる「中西ビル」へ行かれる方は、↓こちらの道順記事を参考にしてください
- 🎸AtlantiQs(アトランティクス):地下1階
- 🎸アメリカ村TOBIRA:6階{SlowBirdの跡地}八幡筋より9月下旬に移転プレオープン
- 🍷CIRCUS OSAKA(サーカス大阪🎪):2階 など
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]2018年頃公開
地下鉄8番出口/ホテル日航大阪の地下玄関
▼エスカレータから右へ曲がると、地下鉄8番出口の階段
*奥に見えてるのは『ホテル日航大阪』の地下2階(ホワイトアベニュー 美食の回廊)玄関
┏ホテル日航大阪のフロアマップ
www.hno.co.jp[ホテル日航大阪]
-----
▼こちら(地下鉄8番出口)の階段を上がって、
▼踊り場部分で
- 右に上がってから左折すると:りそなグループ『関西みらい銀行心斎橋営業部』のATMコーナーへ行けます[合併前の関西アーバン銀行本店営業部]
- 「左にターン」すると:正面に『opa 心斎橋オーパ』本館(と地下鉄7番出口)が見えるので、ここを右に進めば(住所でいうと「大阪市中央区西心斎橋」)、いわゆる「アメリカ村(アメ村)」エリアになります
▼8番出口の階段をあがって、
▼地上に出たら、右手の階段をあがって御堂筋の西側歩道に出る{正面にPARCO 心斎橋パルコが見える}
▼これを(クルマの流れに逆らって)左へ行くと、
▼りそなグループ:関西みらい銀行 心斎橋営業部[合併前の関西アーバン銀行 本店営業部]ATMコーナーがあります
www.kansaimiraibank.co.jp[株式会社関西みらい銀行]
- ATM稼働時間:毎日8時~21時
- りそなグループ各行のキャッシュカード(りそな銀行/みなと銀行/関西みらい銀行/埼玉りそな銀行)をお持ちの方は:心斎橋駅「南改札」で「自動改札機の台数が少ないほう」を出た正面=コクミンドラッグ前にも、りそな銀行ATMが1台ありますので、そちらをお使いください{駅構内図M}
- 三井住友銀行の個人口座/池田泉州銀行/滋賀銀行のキャッシュカードをお持ちの方は:当ATMを「平日18時(夕方6時)まで」手数料0円で使えます
【地下鉄4-B出口】御堂筋沿いに南へ(NIKEのほうへ)行く場合
▼「電車を降りてから→改札を出るまで」の道順はコチラ
┣〈南改札〉付近の構内図:ホテル日航版
▼〈南改札〉を出ます
*2019年9月18日までの「南南改札(みなみ・みなみ-)」のこと
エレベータがあるほうのを出た方は→自動改札機を抜けて「右斜め奥」方向(アナログ時計でいうところの「1時の方向」)に進んでください
エスカレータと、トイレがあるほうの「南北改札(みなみ・きた・かいさつ)」からは正面。{「への字型」に並んでる正面の改札機を抜けたら、左折}
▼地下鉄「4-B出口」の階段をあがると、
▼御堂筋の東側歩道に出ます{「御堂筋大丸前」交差点北東角}
▼このあと、
★地上に出て左折すれば、大宝寺通(だいほうじどおり:通称「いちょう通り」)を東へ→心斎橋筋商店街と交わります
★階段上がって正面(前後に伸びる、街路樹のある広い道)が「御堂筋」。大丸本館建て替え工事の塀に沿って、手前側(東寄り)の歩道を奥に進むと→「NIKE ナイキ」がある「御堂筋周防町(すおうまち)交差点」で、ヨーロッパ通り(周防町筋)と交わります
★横断歩道を右手方向に渡ると→「OPA[心斎橋オーパ]と、ホテル日航の間」を抜けて→アメリカ村(西心斎橋)地区へ行けます
【地下鉄4-A出口】御堂筋側エレベーター
大丸心斎橋店北館(かつて「そごう心斎橋本店」だった建物)は2019年9月15日18時で営業終了。改装工事の後、新生「PARCO 心斎橋パルコ」として2020年11月20日にリニューアルオープンしました
┏地下鉄「心斎橋駅」構内図・御堂筋線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
▼への字型に並んでいる南改札のうち、「台数が多いほうの列の」自動改札機を出たら、左へ!
▼心斎橋パルコ(←旧.大丸心斎橋店北館←元.そごう心斎橋本店)地下1階玄関の左手にあるエレベーターか階段をあがる
※改札前のフロアから、エレベーター・階段までの間に「小さな段差」がありますので、「足をけつまづかないよう」ご注意ください!
-----
┏地上にあがったところの風景(心斎橋パルコ1階西玄関前)
▲この付近(4-A階段とエレベーター周辺)は、パルコ閉店後の時間帯(20時以降)は夜間照明が無くなって、暗くなります!足元に注意してご通行いただくとともに、ひったくり等の被害に遭わないようご注意ください
-----
▼この場所を出て、
- 正面方向の横断歩道を渡ると:西心斎橋エリア(いわゆる「アメリカ村」)へ行けます{出口⑦・出口⑧の階段をあがった方と合流}
- 右方向に進み、最初の角を曲がると:「鰻谷南通り(うなぎだに・みなみどおり)」へ行けます{三木楽器心斎橋店を建て替えた、GAPの前の四つ角を直進して、「ツルハドラッグとダイコクドラッグの間を」東へ}:出口⑤の階段をあがって左折>ダイコクドラッグを右折した方と合流
- 正面に:🚖タクシー乗り場があります。ただし、御堂筋東側の側道に発着するため、アメリカ村(西心斎橋)方面へは、次の信号「御堂筋清水町」交差点(PUMAの脇)を右折して清水通から。もしくは2つ先(NIKE・Apple)の信号「御堂筋周防町(すおうまち)」交差点を右折して周防町筋から、西へ入るコースになります
- 正面に:大阪シティバス[旧.大阪市バス]「心斎橋筋一丁目」(南行き)停留所があります。「なんばゆき」の便(8系統・84系統・85系統)に乗れます{このうち、8系統は「なんば」停留所(高島屋前)に到着後、引き続き四つ橋筋を北上して、「大阪駅前(梅田)」まで乗れます}
kensaku.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]
地下鉄5番・6番出口と新設のエスカレータ/直線階段:心斎橋筋商店街(心斎橋筋・東心斎橋)方面へ
【地下鉄5番出口】鰻谷南通り(うなぎだに・みなみどおり)へ
▼南改札を出て、5番出口の階段。もしくは、その右手にできたエスカレータを上がる
▼心斎橋筋商店街に出るので、左手(ロッテリア[閉店]・サンドラッグのほう)に進み、商店街を北へ
▼次の角「ダイコクドラッグとツルハドラッグの間」の道が鰻谷南通り。ここを右折して、東へ入る
┏JP ゆうちょ銀行[郵便貯金]ATM()1台設置
▼20メートル入った通り左手に、ファミリーマート 心斎橋筋一丁目店[店番:77827,旧.am/pm]
┏使えるキャッシュカードの一覧{要手数料}
www.jp-bank.japanpost.jp[株式会社ゆうちょ銀行]
- ATM稼働時間:終日(24時間)稼働=日付をまたぐ前後各5分間(毎日23:55~00:05)は一時停止。翌日が第三月曜日の場合は朝7時まで停止
- ⚠️注意:当ATMで「ゆうちょ銀行[郵便貯金]キャッシュカードを」「平日18時(夕方6時)・土曜14時(ひる2時)以降と日曜祝日に」使うと、時間外手数料110円を取られます{詳細コチラ}
-----
▼この先、鰻谷(うなぎだに)南通りを東に行けば、
ラーメン一蘭/ライブバー酔夏男(よかにせ)[閉店]/松竹芸能の演芸場『DAIHATSU心斎橋角座』
などがあります
www.shochikugeino.co.jp[松竹芸能株式会社]
【地下鉄5番/6番出口】大宝寺通(愛称:いちょう通り)、心斎橋筋商店街へ
▼〈南改札〉を出て、「出口⑤⑥」のほうへ
▼6番出口の右手にできたエレベータか、一直線になった階段/エスカレータを上がると、
▼ドコモショップと、PARI'S MIKI[メガネの三城(みき)]。この間の道が通称「いちょう通り」こと、「大宝寺通(だいほうじどおり)」です
▼ここを東へ入ると:中国料理「大成閣(たいせいかく)」の2軒先に、ライブハウス「FootRock&BEERS フットロック・アンド・ビアーズ」(もと.club☆jungle クラブジャングル)があります
⑥番出口脇の新設エスカレータ/大丸本館(旧そごう)店内エスカレータ:商店街を南(ヨーロッパ通り[周防町筋]/道頓堀川[宗右衛門町・戎橋]方向へ
心斎橋筋商店街を南へ下りたい場合(ヨーロッパ通り[周防町筋]や、道頓堀川(宗右衛門町[そえもんちょう]/戎橋[えびすばし=通称:引っかけ橋・ナンパ橋]方向)は、地上に出たら「アーケード内を右手側に」お進みください。
なお、地上へ出るパターンとしては以下のとおり。{左から右へ[L→R]}
●⑥番出口の階段を上がる
●⑥番出口脇の新設エレベータを使う
●⑥番出口右手に新設されたエスカレータか、直線状の階段を使う …このエスカレータ/階段は大丸本館の敷地内にあたるため、番号が付いていません!
●(建て替え工事が完了して2019年9月20日13時に再オープンした)大丸本館の店内エスカレータを使う …営業時間内のあさ10時~20時30分まで通行可能
*パルコ/大丸館内以外の通路は、地下鉄御堂筋線の「始発から終電まで」お使いいただけます
┏パルコ/大丸の館内各階平面図(フロアガイド)
shinsaibashi.parco.jp[株式会社パルコ]
www.daimaru.co.jp[株式会社大丸松坂屋百貨店]
*いずれも「J.フロントリテイリング(大丸・松坂屋)グループ」
-----
●百貨店の「大丸心斎橋店(-みせ)」と心斎橋筋商店街。そして、駅の東側…大阪市中央区「心斎橋筋」「東心斎橋」。昔でいうところの「島之内(しまのうち)」地区へ行かれる方は、右折して「4ーB出口」へとお進みください。→続きの道順は第3項へ
●「心斎橋opa(オーパ)」「ホテル日航」と、一般的に「アメリカ村」と呼ばれている、西心斎橋地区へ行かれる方は、「南南改札」を抜けたら左折してください。→続きの道順は第4項へ。
- 大丸心斎橋店北館(旧「そごう心斎橋本店」だった建物)は、2019年9月15日18時で営業終了。改装工事後に、当初予定[2021年春開業予定]を前倒しして、2020年11月20日に新生「PARCO 心斎橋パルコ」としてオープンしました
- 御堂筋側玄関脇の地下鉄4-A出口と、地上と御堂筋線南改札階(地下1階)とを結んでいたエレベーターについては、2019年12月16日(月)より当分の間閉鎖中でしたが、現在はお使いいただけます
- 御堂筋を挟んで西側(西心斎橋=通称「アメリカ村」エリア)へ出られる場合も、復活した6番出口と(新しく出来た、心斎橋筋商店街へのエスカレーター/直線階段)との間へ[2019年9月20日に]新設されたエレベーターをご利用ください
2つあった「南改札口」は一本化されました
心斎橋駅… (M)御堂筋線 ホームの南側(なんば駅寄り)半分
【地下鉄心斎橋駅】大丸北館営業終了につき地上へのエスカレータは19日迄使用不可👷♂️2つある「南改札」は9月19日に一本化。大丸本館建替で閉鎖中の⑤番⑥番出口は20日に復活!新6番出口はエレベータと一人乗り上下エスカレータ💁♀️5号車第1ドアのC階段はエスカレータに🚧なかもず寄り改札とE階段廃止 pic.twitter.com/6LBkMfnCGR
— しろくま☆しゃしょう (@4690ss) 2019年9月17日
-----
【参考図面】
■御堂筋線心斎橋駅 ホームページ [大阪メトロ]
■ホテル日航大阪 アクセスマップ
…南改札側の構内図(立体図)が載っています。御堂筋線の電車を降りてから、地上に出るまでの階段・エスカレータ・エレベータの位置関係が分かりやすいです
■各駅のホームに貼られているのと同じ「乗降位置案内図」
[大阪メトロHPの公式コンテンツ]
「駅の階段・エスカレータ・エレベータの位置」を、各路線の編成にあわせて、号車番号ごとに示したもの
┏「大丸心斎橋店」フロアガイド[百貨店]
www.daimaru.co.jp[株式会社大丸松坂屋百貨店]
┏「opa 心斎橋オーパ」フロアガイド[ファッションビル]
┏「PARCO 心斎橋パルコ」フロアガイド
*東急ハンズは、長堀通[2020年9月6日閉店]から、↑心斎橋パルコの11階・10階・9階にお引越し
▼ホテル日航大阪「フロアマップ」[シティホテル]
-----
▼
◉御堂筋線ホームに2つあった南改札口のうち、ホーム南端側[なかもず/天王寺/なんば駅寄り]1号車を降りたところにあった幅の狭いE階段とエレベータ[※151]と、トイレが無く、自動改札機の台数が少なかった「南南改札」[※152]は、2019年(令和元年)9月18日水曜日の終電限りで廃止されました
※151:トイレのある「南北改札」側に、ウォークインスルー型の駅務室(駅員が入るガラス張りのブース)と、ホーム~改札間のエレベータが相次いで完成した2019年春頃に、先行して廃止されていた
※152:読み方は「みなみ・みなみ・かいさつ」「なんなん・かいさつ」どちらでも可
-----
▲かつて「南南改札」があった、この付近にはコインロッカーが置かれているほか、2019年12月21日(土)にコクミンドラッグ OsakaMetro心斎橋駅店がオープン。そして、りそな銀行ATMも1台設置されました
●ドラッグストア「コクミンドラッグ」OsakaMetro心斎橋駅店
2019年12月21日(土)オープン。毎日23時まで営業。薬剤師が居る時間帯は第1類医薬品も販売します
-----
*「南南改札」廃止当初は、大丸本館地下玄関前に仮置きされていたコインロッカーがこちらの細長い通路に一時仮置きされていましたが、しばらくして撤去。バリケードで封鎖され改装工事が行われました。南北改札だけでは通行量(乗降客数)と比べて容量不足にも見えたため、もしかしたら「南南改札を美装化して利用再開するのか?」とも思ったんですが、結局復活しませんでした
新しくなった「南改札口」!
9月18日までは「南改札口」が2つに分かれていて、大丸とOPAオーパを結ぶ改札外の地下自由通路を挟んで、改札口が向かい合っていました。このため、自動改札機を出てから目的地へ行くのに「向かう方向が真逆になってしまい」、途中で迷ったり、地上に出てから「あれ?ココ、どこだよ???」と混乱する原因になっていました。
- なかもず・天王寺寄りの先頭=1号車側のE階段を上がったところに「南南改札」
- 2号車前のエスカレータと階段(エレベータは3号車)を上がったところに「南北改札」…読み方は「みなみ・きた・かいさつ」「なんぼく・かいさつ」どちらでも可。
そのうち、E階段と「南南改札」を廃止して、もともとトイレのあった「南北改札」側に一本化されました
★大丸/OPAオーパに近い側(なんば/天王寺/なかもず寄り)の御堂筋線「南改札」と、駅東側の心斎橋筋商店街への出入口の形状が、駅の改造工事と大丸心斎橋店の売り場移転[北館の閉鎖と本館の改築工事完了]に伴い、2019年9月15日(日曜日)夕方から9月20日(金曜日)の昼にかけて、大きく変わりました。当記事の内容と異なる点が多々ありますので、あらかじめご承知おきください
┏中国料理大成閣/ライブハウス「FootRock&BEERS(旧club☆jungle)」など
②大宝寺通(だいほうじどおり:通称いちょう通り)
ファミリーマート心斎橋駅前店内の「E-net イーネット」ATM[店番:34011]
【南改札からの道順】5番か6番出口[いずれも9月20日始発に閉鎖解除]出て正面→ドコモショップとメガネの三城(みき)の間の道を入って、通り左手。
┏ライブバーN(エヌ)など
③清水通に、ファミリーマート心斎橋清水通店内の「E-net イーネット」ATM[店番:37112]
【南改札からの道順】6番出口[9月20日始発より閉鎖解除]出て右→心斎橋筋商店街を南へ1辻→ロペ・ピクニックとフォリフォリの間を入って、通り左手。
もしくは南改札前から、大丸本館の地下1階に入って[9月20日13時より通行可能]→エレベータ/エスカレータで1階へ→心斎橋筋南玄関を出て、商店街のアーケードを横切ったところにあります。
-----
「大丸心斎橋店」の営業について
なお、免税店LAOXラオックスや三菱UFJ銀行のATMがある南館は、北館・本館休業中もほぼ「通常どおり営業中」です
-----
※25:旧「そごう」心斎橋本店。建て替えた直後に経営不振で閉鎖。南隣りに本館を持っている大丸が建物を買収し、大丸心斎橋店(-みせ)の北館になりました。北館は、建て替え工事の終わった本館オープン後に再度閉鎖して改装工事を行い、下層階は2021年に(二代目)PARCO 心斎橋パルコとして生まれ変わる予定。りました
-----
※初代の「心斎橋パルコ」は、現在はH&Mが建ってる心斎橋筋商店街のアーケード北入口にありました。{↑「北改札口」の項目で解説}
建て替え工事中だった本館は、外壁の覆いも取り払われ、9月20日金曜日ひる13時にグランドオープンしました
4ーB出口へ向かう右手の「白い塀で覆われている場所」に、本館の地下1階玄関ができます。…オープン初日(9月20日)は、通常よりも3時間遅い「13時に開店」しますが、お客さまの行列の長さによっては開店時刻を繰り上げる可能性があります
▼詳しくは、大丸心斎橋店(しんさいばしみせ)websiteにて、ご確認願います
▼新しい「本館」には、こんなお店ができます
-----
★なお、大丸心斎橋店本館建て替えプロジェクトについての工事進捗状況レポートを、超高層ビル(オフィスビルやタワーマンション)や市街地再開発事業に関心がある皆さん方によって、毎月詳細に取材してブログに掲載されておられますので、そちらでご覧ください
-----
関連記事
■取り壊される大丸心斎橋店は、まるでダンスホールのようだった。最後の見学会(画像集)[HUFFPOST ハフポスト日本版]
最後の営業が終わり、商品や棚がすべて撤去されてガランとした状態の大丸心斎橋店(しんさいばしみせ)本館の店内画像が見られます
この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
【「歩きスマホ/ながらスマホ」は超危険!】
▼歩行中は必ず立ち止まり、安全な場所で記事をお読みください
jaf.or.jp[JAF 日本自動車連盟]
【当記事は「リンクフリー」です】
fw.nijyuman.com[Fireworks.20]11.06.15
▼この記事が「役に立った!」と思った方へ:記事の利用許諾申請(筆者への連絡)は要りませんので(事前・事後とも)、どうぞご自由に「当記事のURL(ページアドレス)を各種SNSに貼り付けて」宣伝にご活用ください😃
①音楽ファンの方は:会場への道順を「お友だちへ教えてあげる」ときに(連絡・打ち合わせ等)
②ライブやイベントの主催者・出演者(ミュージシャン/バンドメンバー)・出展者は:お客さま(ファンの方)へ向けて、各最寄り駅から公演会場までの道順案内(告知・広報)に
③当記事で紹介している「道順(コース)内に目的地がある」一般の方も:遠慮なく、ご自由にお使いください!
▼当記事を拡散する際は(本文のコピペやスクショではなく)、記事の上下に設置したシェアボタン[SNS共有リンク]もお使いください
*記事は時々書き換えてますので、一部・全部を問わず「記事本文のコピペ」は推奨しません
xtech.nikkei.com[日経XTECH(クロステック)株式会社日経BP]19.02.08
【その他】
▼記事執筆にあたっては、正確を期するよう気を付けておりますが、万一誤りがありました節はご容赦ください
▼当ブログに関してご不明の点は、こちらにまとめてますので、ご確認ください👩
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]18.09.18公開
▼文責/書いたひと:しろくま☆しゃしょう(@4690ss)…神戸市出身。現在は大阪市内在住のインディーズ音楽ファン
{テンプレ改訂:22.08.25/ver.5}
-----
▼当記事を告知目的で拡散する際、SNSの文字数制限で記事URL(ページアドレス)の文字列が全文入りきらない場合は{「Twitterにも投稿」をONにした時のツイキャスコメント欄など}、↓下記の短縮URLをコピペ(もしくは打鍵)してください{スマホの方は「URL長押し」でコピペ可能です}
▼記事URL(ページアドレス)を各SNSに貼り付ける代わりに、↓こちらのツイートを「Twitterでリツイートするか、引用リツイート」していただいても構いません。よろしければご活用ください💁♂️
update!主な更新履歴
22.10.06-12時半:
22.10.04-19時半:姉妹ブログ《ライブハウス道順ナビindies関西》に掲載中の各関連記事(心斎橋駅から行けるライブ会場への道順)にて、文字数(パケット代)節約と編集上の都合(更新負荷軽減目的)で、心斎橋駅《コインロッカー情報》の項目に、当駅と(長堀鶴見緑地線ホームを介して)改札内でつながってる四つ橋線四ツ橋駅および、地下街〈CRYSTA クリスタ長堀〉でつながっている長堀橋駅(長堀鶴見緑地線/堺筋線)構内に設置のコインロッカー情報を追加。このため、記事タイトルを一部変更しました。旧タイトル:地下鉄心斎橋駅徹底ガイド(ホーム~改札口・地下街~地上出口間の道順)
┏ttps://4690ss.hatenadiary.jp/entry/M19-construction-archive
★22.07.31-01:00:当記事にこれまで掲載していた心斎橋駅のリニューアル(改良)工事期間中の画像を個人ブログのほうへアーカイブ(記録)として順次転載して、駅構内の画僧を最新のものへと順次差し替えていきます{作業完了まで今しばらくお待ちください}
*当初、当記事の文字数を減らすべく作業に取り掛かりましたが{前回更新時点で29619文字}、単純に「画像が入れ替わるだけ」なので、文字数は減らない見込みです(苦笑)
4690ss.hatenadiary.jp[まあるい地球も切りよで四角ver.7]22.07.31記事公開
22.07.30-04時:心斎橋パルコ12階の映画館🎦シアタス心斎橋へ、パルコの営業時間外(早朝・深夜)の作品観覧者は、館内への入り口が異なる件を追記
22.07.17-05時半:〈南改札〉の記述を一部書き換え{ホーム~改札間}
21/12/17-04時:《北改札・南改札からエレベータ経由で乗り降りする[バリアフリールート]の道順(導線)》の項目と、《〈南改札〉から行ける場所》の項目を書き換えました。
21/12/16-18時半:地下鉄「7番出口(オーパ)・8番出口(ホテル日航大阪)」付近と、地下街『クリスタ長堀』「滝の広場」南10番エスカレーターをあがったところの『心斎橋筋商店街』アーケード北入口付近の文章を書き換えました。
┏ttps://4690station.hateblo.jp/entry/M19-N15-Y14
21/12/12-20:30:新ブログへ記事を移転{はてなブログPro}
+++▲これより新記事の履歴▲+++
21.08.11-05時:駅データ(時刻表・構内図)と《コインロッカー情報》を貼り替えました。
21.07.06-02:30:《地下鉄3番出口》付近の道順のみ書き換え。[他の出口も順次書き換えていきます]
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/ShinsaibashiStn
21.01.13-05:01:記事URLを再度変更
+++以下は旧記事の更新履歴+++
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/20201117/1605549600
20.11.17-03:00:記事移転(URL変更)、旧記事を削除{21.01.13削除}
20.05.22-10時:旧記事(アメブロ)=本記事への転送リンクを削除
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/StationGuide-Shinsaibashi
19.12.06-18時半:URLを少し変更(検索結果には影響ありません){21.01.16削除}
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/stationguide-shinsaibashi
19.08.08-18時:カスタムURLに変更{削除済み}
19.08.01:はてなブログProへ記事をコピー
+++▲これより新記事の履歴▲+++
2019-05-22 02:45:47
19.05.05:南北改札内に設置された新しいエレベータの情報を掲載。トイレの記述を修正。また、編集の過程で似たような文章が各項目に散らばって重複していましたが、これを読みやすく整理しました。
19.02.11(月)-21時:先日、別稿へと分割した、「心斎橋駅から行けるライブハウス[リンク集]」への遷移方法を、URLをクリック/タップする「(ページ)リンク」から→「リブログ」に変更しました
19.01.30:アメーバブログの規定文字数を超過したため、「当駅から行けるライブハウス」の項目(各店舗HP/道案内記事へのリンク集)については、別稿へ分割しました
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12172406307.html
2018年頃:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開{20.05.22削除}
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ
M19 M-19 N15 N-15 シンサイバシエキ