新大阪駅の、地下鉄Ⓜ️御堂筋線「北東改札」から[※01]、飲食店街「新なにわ大食堂」/地下鉄「1番出口」/新大阪阪急ビル/JR新大阪駅「北口」経由で、新幹線🚄「中央口改札」までの乗り換え経路(道順・導線)を詳しくご案内。山陽新幹線/東海道新幹線に乗る際のお役立ち記事もまとめておきました。出張に・旅行に、ぜひお役立てください👩
《こんな方におすすめ!》の乗り換えルートです。(^_^)ゞ
- 既に「新幹線のきっぷ🎫を持っている」方:片道普通乗車券/往復乗車券/新幹線回数券/ぷらっとこだま/トーキョーブックマークなど
- 新幹線のきっぷは「自動券売機で買う」派の方
- エクスプレス予約/スマートEX(イーエックス)/e5489(イー・ごよやく)などの「チケットレスサービスを利用して」、東海道新幹線・山陽新幹線を月に何度も往復するビジネスマンの皆さん
*書きかけ(執筆途上)の項目も一部残ってますが、記事自体はお使いいただけます
※01:御堂筋線新大阪駅「中改札」から、JR西日本の駅ナカモール「arde!アルデ新大阪(旧.メディオ新大阪)」経由で、新幹線新大阪駅「中央口改札/南口改札」までの道案内記事は、web上に山ほどあふれてますが、本記事のような「新なにわ大食堂/新大阪阪急ビル」経由の道順は少数派かもね???
【記事もくじ】新大阪駅で新幹線に乗り換え 編
新大阪駅のデータ
新大阪駅、3路線のおおまかな位置関係
┗Yahoo!地図で「新大阪駅」を表示
▼新大阪駅では、南北に走る「地下鉄御堂筋線」ホームと幹線道路の「御堂筋」、およびJRの在来線(JR京都線[東海道本線]/おおさか東線)ホームの上を、東海道・山陽新幹線のホームがアルファベット大文字「H」の形で交わっているのですが、直角(90度)には交差しておらず、やや斜めの角度(70度)で交わっているのが特徴。
JR宝塚線/JR神戸線の各駅から「新大阪駅で新幹線に乗り換える」場合、編成の前半分(京都駅寄り)ではなく、うしろのほう(三田駅/三ノ宮駅寄り)に乗ると、素早く乗り継げます。
地下鉄御堂筋線[OsakaMetro 大阪メトロ]構内図・時刻表
…正式社名は大阪市高速電気軌道株式会社。「大阪市営地下鉄」を運営していた大阪市交通局が2018年(平成30年)4月1日に民営化したもの。
●地下鉄御堂筋線新大阪駅には、大きく分けて南北中3つ(細かくいうと南/中央/北西/北東の4つ)の改札口があります。
-----
┏大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線新大阪駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
┏わかりやすい「新大阪駅」の構内図
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]18.04.01
-----
┏地下鉄北東改札前の飲食店街「新なにわ大食堂」フロアmap
shinnaniwadaisyokudo.jp[新なにわ大食堂]
◉御堂筋線新大阪駅の改札付近か駅ナカのお店で、ご友人と「待ち合わせてから」出発する方へ
123a.jp[ウェルの雑記ブログ]21.03.31
-----
▼新大阪駅《解説記事》
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです。現行ダイヤではありません
ekilog.info[ご当地的鉄道メディア えきログKANSAI]15/12/01
【警告!】新幹線およびJR線(在来線)へ乗り換えるのに、うっかり「地下鉄南改札/⑦番⑧番出口」を出てしまうと、かなりの大回りとなり、発車時刻が迫っている場合はダッシュしても最悪乗り継ぎに間に合わない可能性があるため、特に「ぷらっとこだま」クーポン券で新幹線こだま号東京ゆきへ乗り換える方は、地下鉄の改札を出る前に今一度ご確認ください!{乗り遅れるとクーポンそのものが無効になりますので、新大阪駅へは時間に余裕を持ってお越しください}…新幹線乗り換えの際は、必ず北東改札か中改札から出るように![在来線への乗り換えは、地下鉄「中改札」が最寄りです]
┏地下鉄~新幹線
┏地下鉄~JR線(在来線)
-----
┏品川駅から下りの新幹線(新大阪ゆき)に乗るパターンの実例ですが、参考にはなるかと。
新幹線ホーム[JR東海]構内図・時刻表
*「東海道新幹線」はJR東海(正式社名:東海旅客鉄道株式会社)、「山陽新幹線」はJR西日本(正式社名:西日本旅客鉄道株式会社)の営業路線。「新大阪駅」は両社の共同使用駅ですが、新幹線ホーム全体の管轄はJR東海です。
●新幹線新大阪駅の改札は2ヶ所(中央口改札/南口改札)。このほか、JRの在来線「JR京都線」との乗り換え専用改札が1ヶ所あります!(新幹線側からでしたら、「JR線」の案内表示があります)
▼東海道・山陽新幹線「新大阪駅」構内図・時刻表[JR東海(公式)]
┗https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
┏わかりやすい「新大阪駅」の構内図
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]21.06.**
▼新幹線中央口改札前「千成びょうたん」前で待ち合わせてから出発する方、もしくは1階正面口にタクシーか家族のクルマで送ってもらう方は、↓こちらの記事を
bi-v1.com[華やぐ美V1]18.07.10
-----
▼新大阪駅《解説記事》
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです。現行ダイヤではありません
ekilog.info[ご当地的鉄道メディア えきログKANSAI]16/01/06
在来線ホーム[JR西日本]構内図・時刻表
┣JR「新大阪駅」構内図・時刻表:スマホ版
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]公式
┏わかりやすい「新大阪駅」の構内図
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]21.06.**
-----
▼新大阪駅《解説記事》
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです。現行ダイヤではありません
ekilog.info[ご当地的鉄道メディア えきログKANSAI]16/03/24
🏧新大阪駅北口(新大阪阪急ビル・新なにわ大食堂)経由でのATM一覧
★印のATMは、新幹線の改札内
◉印のATMは「新幹線~御堂筋線」の乗り換えルート(導線)から外れた場所にあります
新幹線➡御堂筋線へ乗り換える場合は「上から下へ」、御堂筋線➡新幹線へ乗り換える場合は「下から上へ」たどった方向にATMが並んでます
- E-net イーネットATM{使えるカードと手数料額}:【新幹線からは】中央改札でて右へ>タリーズコーヒー前で(地下鉄への通路を)エスカレーターか階段で1フロア下りたところ(2階)にあります。【地下鉄からは】北東改札をでて>新なにわ大食堂を通り抜けて新幹線方向へ>地下鉄1番出口の自動ドアを入った先にある(2階の)デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店。ATM稼働時間:毎日05:45~23:30
- セブン銀行ATM[OsakaMetro御堂筋線新大阪駅共同出張所]{使えるカードと手数料額}:【新幹線からは】①のDヤマを過ぎて>自動ドア(地下鉄1番出入口)を抜けた右手。【地下鉄からは】北東改札をでて>新なにわ大食堂を通り抜けて新幹線方向へ{フロアマップ}>地下鉄1番出口の自動ドアの手前左側、コインロッカー室に併設。ATM稼働時間:毎日5時~23時
- 《三菱UFJ銀行共同利用ATM》SMBC 三井住友銀行ATM[OsakaMetro新大阪駅出張所]{使えるカードと手数料額}:②のセブン銀行ATM隣りに設置。ATM稼働時間:月-金7時~23時/土曜7時~23時/日曜7時~21時/祝日は曜日どおりの時刻まで稼働。三菱UFJ銀行キャッシュカードをお持ちの方は「本支店ATMと同等の手数料で」使えます!{詳細コチラ}
- ◉[参考]E-net イーネットATM:(地下鉄を間違えて「北西改札」から出てしまった場合は、改札でて左手にあります)駅の北西側=新大阪センイシティ方面から地下鉄4番出入口を通って新幹線に乗る場合は通路右側{新なにわ大食堂のフロアマップで11番の位置}にある、駅ナカコンビニ『An-3(京阪)アンスリー 地下鉄新大阪店』の店内に(新型機)1台設置。店の営業時間=ATM稼働時間:平日6時半~23時/土日祝7時~22時
▼当ルートの沿道画像は、↓こちらでまとめて見られます
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]12.08.27
▼参考記事:大阪のタウン記事を多数書かれているサイト「大阪ルッチ」さんが、新大阪駅構内のATM設置場所のまとめ記事を作られておられるので、合わせてご確認ください
osakalucci.jp[大阪ルッチ]22.03.01更新
┏大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線新大阪駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
┏わかりやすい「新大阪駅」の構内図
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]
┏「新なにわ大食堂」店舗一覧&フロアマップ
shinnaniwadaisyokudo.jp[新なにわ大食堂]
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]
┏「arde!アルデ新大阪」フロアマップ
www.arde-shinosaka.jp[arde! アルデ新大阪]
◉新幹線新大阪駅構内図・時刻表[JR東海(公式)]
┗https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
*④番のE-net イーネットATMがある、地下鉄北西改札前のコンビニ『An-3 アンスリー』は、近日中に閉店する可能性があります
toshoken.com[都市商業研究所]21.12.02
www.neyagawa-np.jp[寝屋川つーしん]21.12.08
🏧
新幹線➡御堂筋線へ乗り換える場合は「上から下へ」、御堂筋線➡新幹線へ乗り換える場合は「下から上へ」たどった方向にATMが並んでます
- MUFG 三菱UFJ銀行ATMコーナー[JR新大阪駅]{使えるカードと手数料額}:新幹線「南口改札」を出たところ(駅3階)。ATM稼働時間:毎日7時~24時(午前0時)/毎月第二土曜日は21時で停止。《三井住友銀行共同利用ATM》三井住友銀行キャッシュカードをお持ちの方は「本支店ATMと同等の手数料で」使えます!{詳細コチラ}
- セブン銀行ATM[JR京都線新大阪駅共同出張所]{使えるカードと手数料額}:新幹線「南口改札」を出たところ(駅3階)。ATM稼働時間:毎日5時~23時45分
- セブン銀行ATM[アルデ新大阪共同出張所]{使えるカードと手数料額}:【地下鉄からは】中改札をでて>右側の通りへ>駅3階へあがる階段の真裏にあります{JRの駅ナカショッピングモール『(メディオ新大阪 改め)arde!アルデ新大阪』{2階フロアガイドで③番のATM}。ATM稼働時間:毎日5時~24時(午前0時)
新大阪駅で《乗り換え》地下鉄御堂筋線→新幹線
新幹線きっぷを「券売機で」買う方/チケットレス予約者の【乗換道順①】御堂筋線「北東改札」→新なにわ大食堂→阪急ビル経由→新幹線「中央口改札」
▼「新大阪駅」で地下鉄Ⓜ️御堂筋線🚇を降ります
┏御堂筋線「新大阪駅」構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
┏わかりやすい「新大阪駅」の構内図
osakadesign.com[新大阪マップ by.AKIYAMA WORKS]18.04.01
▼千里中央/江坂寄り「北改札」の表示があるほうへ進む。
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道(株)]
◉新大阪駅「北改札」へのポールポジションは?
- Bエスカレータ:だいたい7号車あたり
- A階段:千里中央/江坂寄り先頭車両(10号車)第4ドア。…千里中央/新大阪ゆき[北行き]の列車では先頭車。なかもず/天王寺ゆき[南行き]だと最後尾車両
▼左右に2つある改札のうち、「北東改札」の自動改札機を出ましょう!
*正面に見えてるのは、飲食店街「新なにわ大食堂」{詳細後述}
★新幹線新大阪駅の構内(改札内)は広すぎるため、新幹線の発車時刻まで時間があるようなら「地下鉄新大阪駅のほうで」🚻トイレを済ませておくと安心です。地下鉄の駅🚻トイレは、新幹線とは逆側「北西改札」の手前左脇(改札内)にあります!{トイレを出たら、正面のエレベータを挟んで向かい側の「北東改札」を出て、1番出口を目指してください!}
┗「新なにわ大食堂」内のルート
▼ここからは、地下鉄の駅リニューアルで生まれた飲食店街「新なにわ大食堂」の中を抜けて行きます
┏「新なにわ大食堂」店舗一覧&フロアマップ
shinnaniwadaisyokudo.jp[運営管理:京阪グループ┃京阪ザ・ストア]
関連記事
saitoshika-west.com[Re-urbanization -再都市化-]18.07.24
▼地下鉄「北東改札」出て左手すぐの付近に、スマホ用モバイルバッテリーレンタル(シェアリング)サービス〈ChargeSPOT(チャージスポット)〉のスタンドが2021年3月25日(木)に設置されました!ここで借りて→新幹線乗車中に充電し→東京都内で返すことも可能(返却用の充電スタンドは:ファミリーマートをはじめ、都内至る所にあります)
▼公式サイト:アプリのダウンロードもこちらから
*スマホアプリ「LINE ライン」「PayPay ペイペイ」の画面上からもレンタル・支払いできます!
┏借り方・使い方・返し方のまとめ記事
4690ss.hatenadiary.jp[まあるい地球も切りよで四角ver.7]
▼改札前のお店を左(高級食品スーパー「成城石井」のほう)から回り込むと「↑🚅新幹線」の表示があり、約60メートル前方に地下鉄1番出口の黄色い案内表示(看板)が見えます
┏通りの左手にある、地下鉄2番出口。ここは下りないように!
▼地下鉄1番出口との間(通り左側)に、
- SMBC 三井住友銀行ATM1台:…MUFG 三菱UFJ銀行(旧.東京銀行を含む)のキャッシュカードをお持ちの方は、こっちのほうが手数料が安い!
- セブン銀行ATM🏧(第3世代=旧型機)1台設置{MUFG 三菱UFJ銀行のキャッシュカードをお持ちの方へ:毎月25日と月末(銀行休業日にあたる場合は、その前の平日=銀行営業日が該当)は終日(00:10~23:50)、このセブン銀行ATMでも手数料が0円になります!}ATM稼働時間:5時~23時
- コインロッカーが、あります{コインロッカー情報は、↑《地下鉄新大阪駅》の項目をご覧ください}
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
www.smbc.co.jp[株式会社三井住友銀行]
三井住友銀行との店舗外ATM共同利用開始について | 三菱UFJ銀行(19/09/06発表)
www.smbc.co.jp[株式会社三井住友銀行]21.03.01発表
⚠️注意:「出口①」の黄色い看板の、すぐ左手に「上向きの階段」が付いてますが、ここを登ってはダメです!!!{東京どころか、すっとんきょう(とんちんかん)な方向へ出てしまうので。:正しくは「新御堂筋」の東側歩道へ出ます}
▼この標識(と自動ドア)から先は、阪急電鉄の敷地「新大阪阪急ビル」の2階になります
*「remm レム」というのは、阪急阪神第一ホテルグループの宿泊特化型ハイグレードビジネスホテルのブランド。東京だと秋葉原/六本木/銀座などにあり、「めっちゃええ寝具」を使(つ)こうてはります
www.hankyu-hotel.com[阪急阪神第一ホテルグループ 株式会社阪急阪神ホテルズ]
┏けっこうエエ値段の寝具をご自宅でも
uchi.remm.jp[阪急阪神第一ホテルグループ 株式会社阪急阪神ホテルズ]
┏⚠️️注意:Sポイント付与対象外
▼自動ドアを入って正面に、時短&格安理髪店「QB(キュービー)ハウス」新大阪阪急ビル店
約10~15分(順番待ち時間は含まず)でカットのみ・シャンプー無し。店内の販売機で利用券を買って(支払いは現金のみ)、順番に着席してお待ちください。…時間に余裕をもってご利用ください!
*ところで「新大阪に阪急電車来てへんのに、なんで『阪急』やねん?!」というのを説明するとブログ5本ぐらいの記事量になるので、ググっといたから、こっち見てちょ。…過去と未来の「ある計画」が関係してるんです。
bit.ly[Google検索結果]
┏E-net イーネットATM(新型機)1台設置
▼コンビニ『デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店』
当ルート上では「最後のATM」になるため、新幹線の発車時刻までに余裕があるなら、現金の引き出しはここで!{ATMは店内入ってすぐ左側にあります}
www.enetcom.co.jp[株式会社イーネット]
- 当ATMの稼働時間=デイリーヤマザキの営業時間:毎日05:45~23:30
- ⚠️注意:2022年(令和4年)1月17日(月曜日)以降、イーネットATMで「ゆうちょ銀行[郵便貯金]キャッシュカードを使った」場合は、ATM手数料が終日有料です!:時間内[平日08:45~18時/土曜9~14時]220円、時間外330円{詳細コチラ}
- みずほ銀行キャッシュカードをお持ちの方で、みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の優遇対象者は、イーネットATMを月間規定回数まで手数料0円で使えます。一般的なAステージの方ですと「入金・出金の合計で月間2回まで」無料{詳細コチラ}
- ⚠️️新大阪阪急ビル内にある店舗ですが、ここのデイリーヤマザキで買い物をしても、阪急阪神グループの〈Sポイント〉は貯まりません(付与対象外)
-----
▼デイリーヤマザキの左側にある、エスカレーターか階段を上がります
▲お急ぎの方は、エスカレーター脇の階段を駆け上がると、3階(新幹線中央口改札)へ速く行けます!
《バリアフリールート》
松葉杖/車椅子をお使いの方、幼児をベビーカーに乗せている場合。スーツケース・トランクなど、大きな荷物をお持ちの方へ。階段の区画に入ってすぐ左側にあるエレベーターで3階へ(1フロア)上がれます!{▲上の写真左上に「♿車いす用エレベーター」のアイコン(標識)が見えてますね🙂}
*3階では、階段/エスカレーターの背中側(裏手)に着きます
┏阪急阪神グループの〈Sポイント〉が貯まる!
▼タリーズコーヒー☕️新大阪阪急ビル店の角を右折すると、新幹線の改札はもうすぐ
no-genkin.com[現金いらず.com]
-----
★S-POINTマークが付いてるSポイントカードやSポイントが貯まるクレジットカードを、タリーズコーヒー☕️新大阪阪急ビル店をはじめ、新大阪阪急ビルの2階・3階にある指定店舗[下記ページの、新大阪阪急ビル「使えるお店一覧」を参照]で会計時に呈示すると、阪急阪神グループの「Sポイント」が貯まります!
▼ここが新幹線新大阪駅の「北口」で、ここから先[天井照明と床面の色が違う部分]は新幹線新大阪駅の構内=JR東海の管轄になります
▼北口入って左手に、ネット予約サービスの乗車券受け取り機があります
┏こんな感じの端末が置かれてます
mvmars.amebaownd.com[指定席券売機のページ]18.03.18
▼同じく左手に、新幹線中央改札口の自動改札機がズラーッと並んでます!有人通路は、自動改札機のいちばん右側
▽中央改札口(の自動改札機)前を奥へ行くと:自動きっぷうりば(券売機=セルフ)と、
▽有人対応の指定券窓口(JR他社でいうところの「みどりの窓口」)があります
nomad-saving.com[ノマド的節約術]22.08.15
▼出発案内表示の電光掲示板が、改札を入ってすぐの場所にあるため、乗る列車の到着ホーム(番線)は「自動改札機(改札口)を通る前に」確認しましょう!🙂
*改札口を入ってしまうと、発車標(列車名・出発時刻・行き先・発車番線・両数・停車駅を表示する電光掲示板)は角度的に見えづらいですし、自動改札機を入ってくるお客さんとぶつかります!
★発車時刻まで余裕があるなら、新大阪駅で🚻トイレを済ませておきましょう!
◉新幹線車両の一両の長さは25メートル。トイレは2両につき一か所設置
新幹線のきっぷを「窓口で」買う方の【乗換道順②】地下鉄「中改札」→arde!アルデ新大阪経由→新幹線「中央口改札/南口改札」
◉新幹線のきっぷを「窓口で買う」方向けの、乗り換えコース
- JR新大阪駅の「新幹線きっぷうりば(みどりの窓口)」へ近い
- 地下鉄御堂筋線「中改札」を出た真正面に、JR西日本グループの旅行代理店「日本(にほん)旅行」TiS(ティス)新大阪支店の窓口【JRチケットカウンター】2022年6月時点での営業時間:平日7時~20時30分(よる8時半まで)/土日祝7時~20時(よる8時まで)。ここだとほぼ「行列知らずで」きっぷが買えますし、店員さんも慣れてるので「発券が速い!」(もちろん、駅で買うのと「値段は同じ」です)いつも、JRの新幹線きっぷうりば(みどりの窓口)での行列にうんざりしてる方は、ぜひ一度使ってみて。👩
www.nta.co.jp[株式会社日本旅行]
◉地下鉄「中改札」から>地下鉄「出口5番」>arde!アルデ新大阪に入り、日本旅行の真裏にある>「JTB」新大阪駅内店前のエスカレータを上がって>新幹線の改札へ
-----
◉地下鉄「中改札」から>地下鉄「出口5番」>arde!アルデ新大阪に入り、マクドナルド前の階段を上がって>新幹線の改札へ
123a.jp[ウェルの雑記ブログ]20.06.25
ameblo.jp[桃象の観劇書付]21.10.20
◉JR新大阪駅の改札付近か駅ナカのお店で、ご友人と「待ち合わせてから」出発する方へ
123a.jp[ウェルの雑記ブログ]21.04.08
新大阪駅で《乗り換え》新幹線→地下鉄御堂筋線
新幹線「中央口改札」から>JR北口・新大阪阪急ビル>新なにわ大食堂経由>御堂筋線「北東改札」への【乗換道順①】
*地下鉄「北東改札」を入る手前に、スマホ用モバイルバッテリーレンタル(シェアリング)サービス「ChargeSPOT」のスタンドがあります。バッテリーを借りたい方/返す方は、必ずこのルートで!
-----
◉東海道・山陽新幹線新大阪駅構内図・時刻表[JR東海(公式)]
┗https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
▼「新幹線中央口」改札を出て右へ!{ここは3階}
▼新大阪駅「北口」からは、阪急新大阪ビルの3階を通り抜けます
+++この先は阪急電鉄の敷地「新大阪阪急ビル」+++
▼タリーズコーヒー前で左折
▼階段かエスカレーターを下ります
*参考:エスカレーターを下りないで、3階を奥へ進んだところにマクドナルド🍔があります
┏店内入ってすぐ左に、E-net イーネットATM1台あり
▼2階の、デイリーヤマザキ前に出ます
www.enetcom.co.jp[株式会社イーネット]
- 当ATMの稼働時間=デイリーヤマザキの営業時間:毎日05:45~23:30
- ⚠️注意:2022年(令和4年)1月17日(月曜日)以降、イーネットATMで「ゆうちょ銀行[郵便貯金]キャッシュカードを使った」場合は、ATM手数料が終日有料です!:時間内[平日08:45~18時/土曜9~14時]220円、時間外330円{詳細コチラ}
- みずほ銀行キャッシュカードをお持ちの方で、みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の優遇対象者は、イーネットATMを月間規定回数まで手数料0円で使えます。一般的なAステージの方ですと「入金・出金の合計で月間2回まで」無料{詳細コチラ}
▼自動ドアを抜けた先の敷地は、地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線新大阪駅の構内=2階になります
▼通り右側に、
- SMBC 三井住友銀行ATM1台:…MUFG 三菱UFJ銀行(旧.東京銀行を含む)のキャッシュカードをお持ちの方は、こっちのほうが手数料が安い!
- ┏セブン銀行ATM🏧(第3世代=旧型機)1台設置{MUFG 三菱UFJ銀行のキャッシュカードをお持ちの方へ:毎月25日と月末(銀行休業日にあたる場合は、その前の平日=銀行営業日が該当)は終日(00:10~23:50)、このセブン銀行ATMでも手数料が0円になります!}ATM稼働時間:5時~23時
- コインロッカーが、あります{コインロッカー情報は、↑《地下鉄新大阪駅》の項目をご覧ください}
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
www.smbc.co.jp[株式会社三井住友銀行]
三井住友銀行との店舗外ATM共同利用開始について | 三菱UFJ銀行(19/09/06発表)
www.smbc.co.jp[株式会社三井住友銀行]21/03/01発表
-----
▼通り右手に:地下鉄2番出口{ここは下りないこと!}
▼飲食店街「新なにわ大食堂」の中を抜けていきます
┏「新なにわ大食堂」フロアmap
shinnaniwadaisyokudo.jp[運営管理:京阪グループ┃京阪ザ・ストア]
▼突き当たり、高級食品スーパー「成城石井(せいじょう・いしい:※**)」
※**:現在はローソングループの企業ですが、Ponta(ポンタ)/ドコモのdポイントカードのポイントは使えません。
▼地下鉄新大阪駅の「北東改札」を入ります。
┏OsakaMetro(地下鉄)新大阪駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
- 江坂/千里中央(大阪モノレール乗り換え駅)へ行く方は:2番線「千里中央ゆき」の電車に乗る{当駅止まりの列車も入ってきます}
- 梅田/本町/心斎橋/なんば/天王寺/長居★/なかもず★方面へ行く方は:1番線の電車にご乗車ください!
《★》ワンポイントアドバイス:昭和町駅から先、長居/あびこ/なかもず方面へ行くときで、ちょうど「なかもずゆき」が出た直後の場合、次に入ってくる新大阪駅始発電車に乗り(必ず座れる!)、終点の天王寺駅で後続の「なかもずゆき」に乗り換えるほうが、結果的に長い時間座っていられます。{先頭寄り①号車・②号車に乗ると、天王寺駅でベンチに座れますよ!}
【乗換道順②】新幹線「中央口改札・南口改札」から>arde!アルデ新大阪経由で>御堂筋線「中改札」へ
新幹線「南口改札」からは、改札出て右斜めのエスカレータを降りて{もしくは「中央口改札」を出て、正面のエスカレータを降りる}>JRの駅ナカ商店街「arde! アルデ新大阪」の中を抜けて>御堂筋線「中改札」へ向かうコースです。
◉東海道・山陽新幹線新大阪駅構内図・時刻表[JR東海(公式)]
┗https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
-----
┏「arde! アルデ新大阪」フロアマップ
www.arde-shinosaka.jp[arde! アルデ新大阪()]
jinseiichidokiri.com[各地の街の特徴を備忘録的にまとめてみるブログ]
onigiriface.com[おにぎりフェイス]
┏新幹線「南口改札」から>御堂筋線「中改札」へ
www.tabiseason.com[旅シーズンnever ~大阪版~]
crazy-man.cocolog-nifty.com[Automatic おーとまちっく]14.03.23
東海道・山陽新幹線に乗車時の【お役立ち情報】
新大阪駅《おみやげ&お買い物情報》
┏在来線改札内の「BookStudio」は入場券を買えば入れます[返金制度あり]
yodogawaku.goguynet.jp[号外NET 大阪市淀川区・西淀川区]21.08.01
┏りくろーおじさんのチーズケーキ
yodogawaku.goguynet.jp[号外NET 大阪市淀川区・西淀川区]21.02.18
┏551蓬莱は当駅構内に4店舗残ってます
yodogawaku.goguynet.jp[号外NET 大阪市淀川区・西淀川区]20/07/27
《改札入る前》スーツケースの持ち込み、スマートEXについて
▼2020年(令和2年)5月20日から:各車両とも「いちばん後ろの列(椅子と壁の間)にスーツケースを置く」には、特別な予約をする必要があります!
www.nta.co.jp[Tripα(トリパ)│ JR西日本グループ 株式会社日本旅行]20/10/01
▼TDR(TDL/TDS)へ行かれる場合、東海道新幹線の指定席は「4号車~7号車」で取ると、東京駅での京葉線乗り換えが楽になるそうですよー
ameblo.jp[新・お父さんのための東京ディズニーリゾート]17.07.03
新幹線のきっぷは「紙からデジタルへ」
⚠️注意喚起👮♂️「紙のきっぷ」をお持ちの方へ
[2022/11/07]
自動改札機で入場する際(強引に割り込んで)🎟きっぷを強奪する(替え玉乗車)事例が報告されました😰
実際、被害に遭うと金額が大きいだけにショックが凄まじいかも。🚅新幹線の改札口を入る際は周り(特に真後ろ)を確認してから、自動改札機に🎟きっぷを投入しましょう{この機会に「チケットレス乗車」利用もご検討ください}
https://togetter.com/li/1914402
-----
◉
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/22/news045_0.html
◉車内検札
https://www.imadegawa075.net/entry/20200328/1585348200
◉紙の「新幹線回数券」は
コロナ禍での出張需要消失によるJR東海の売上低下に加え、チケットレス特急券の普及促進もあって販売区間(商品数)がどんどん縮小していった、東海道新幹線の回数券。人気だった「東京(都区内)~新大阪(市内)」のグリーン車用・指定席用とも2022年(令和4年)3月31日に駅での販売が終了{最終日に購入した回数券の有効期限は2022年7月10日}。各金券ショップ{梅田の大阪駅前ビル[第4~第1ビル]や東京のニュー新橋ビルなど}でも、ほぼ完売(取扱終了)したと思われ、今後は大量閉店したり、事業撤退(廃業)するチェーンも出てくることが予想されます
tabiris.com[旅行総合研究所 タビリス]22.04.17
www.sankeibiz.jp[SankeiBiz(産経新聞)]22.03.18
┏2021年8月5日の公式発表を受けての記事
hanwa0724.livedoor.blog[阪和線の沿線から]21.08.05
tabiris.com[旅行総合研究所 タビリス]21.08.06
┏2021年3月31日の公式発表を受けての記事
hanwa0724.livedoor.blog[阪和線の沿線から]21.04.03
◉ライトユーザー向けの、新幹線チケットレス予約「スマートEX」
購入可能時間:乗車日(利用開始日)1ヶ月前の午前10時から~乗車当日の列車出発4分前まで
┏公式サイト
smart-ex.jp[JR東海)東海旅客鉄道株式会社]公式
◉「スマートEX」と「エクスプレス予約(EX予約)」のサービス比較
[JR東海公式]https://jr-central.co.jp/ex/point/smart-difference/
www.bcnretail.com[BCN+R]
解説記事
k-tai.watch.impress.co.jp[ケータイWatch()]23.01.17
jr-shinkansen.net[JR新幹線ネット{鉄道ファンが作ったサイト}]
appllio.com[appllio アプリオ]21.08.02
hidari-ni-usetu.com[左に右折 -TRTTL-]19.08.15
┏注意:📢大音量で音楽が流れます!
【iPhoneの使い方 #6】iPhoneだけで東海道・山陽新幹線に乗車する方法 [スマートEX][ROKA Channel]19.02.11
▼EX予約でオーダーした申し込みを、首都圏の駅でも「紙のきっぷで」2022年5月21日(土曜日)から受け取れるようになります!
tabiris.com[旅行総合研究所 タビリス]22.03.24
◉「在来線IC定期券による新幹線乗車サービス」
*実施区間は東京~新岩国(岩国)駅間。モバイルSuica定期券/モバイルPASMO定期券は対象外。
ふだんは通勤定期券で在来線通勤している人が、たまには「並行する」新幹線にも乗りたいときに使えるサービス。これまでは、券面の有効区間に新幹線の駅が2つ以上含まれている場合、磁気式定期券に「定期券乗車用の新幹線自由席特急回数券」を組み合わせて使っていましたが(自動改札機に2枚重ねて投入)、これに代わり、カード型の在来線IC通勤定期券で新幹線の自動改札機を通ったときに「新幹線の乗車区間に応じた、自由席特急券」相当額を、交通系ICカード定期券のチャージ残高から減算するもの。
ただし、在来線でいうところの3社またがりの乗車[新大阪駅・京都駅から新幹線に乗って、小田原以東の駅(新横浜・品川・東京)での下車]は不可。…そもそも、在来線通勤定期券は「運賃計算キロで300km以内の範囲」でしか売ってくれないけどね。
news.mynavi.jp[マイナビニュース・ホビー]21.01.19
《ホームでは?》新幹線の「自由席に」座る方法
koiukoto.com[こういうこと]18/06/06
《乗り遅れたら?》乗車券・特急券の取り扱い
shinkansen-yoyaku.com[東海道新幹線の予約ガイド]
┏「ぷらっとこだま」や宿泊付きプラン等
qa.jrtours.co.jp[JR東海ツアーズ]公式
【速報】2021年10月1日(金曜日)から、「乗り遅れ時」🚅💨🚉🏃♂️💨🚉🚃⏰の取り扱いが一部変更となります。下記リンクの記事をお読みください💁♀️
tabiris.com[旅行総合研究所 タビリス]21.09.**
《車内にて》座席表、トイレの場所
▼新幹線車両の一両の長さは25メートル。トイレは2両につき一か所設置。
◉万が一、便器の中にスマホや財布、(自宅やクルマの)鍵等を落としてしまうと、回収は困難です😥
7.25追加
猫といっしょに新幹線🐱
www.itmedia.co.jp[ITmediaモバイル]22.12.26
《降りてから》忘れ物をしたとき
▼お忘れ物に関するご案内[JR東海]
┗https://railway.jr-central.co.jp/left/
▼お忘れ物に関するご案内[JR西日本]
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
▼お忘れ物に関するご案内[JR九州]
www.jrkyushu.co.jp[九州旅客鉄道株式会社]
-----
解説記事
trafficnews.jp[乗りものニュース・鉄道]
👩《車内販売》に関すること:列車/商品/販売員
◉東海道新幹線(東京~名古屋~新大阪間)
■車内販売(営業列車)のご案内[JR東海]
www.jr-cp.co.jp[JRCP 株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ]
◉山陽新幹線(新大阪~岡山~広島~博多間)
■車内販売(営業列車)のご案内[JR西日本]
www.jwfsn.com[JW-FSN 株式会社ジェイアール西日本フードサービスネット]
◉車内販売員(パーサー)さんに関する記事
bunshun.jp[文春オンライン(株式会社文藝春秋 )]22.06.27
toyokeizai.net[東洋経済オンライン:鉄道]21.10.11
《車内でのおたのしみ》「#シンカンセンスゴイカタイアイス」を食べよう!(商品紹介・攻略法・通販など)
*たまに「#シンカンセンスゴクカタイアイス」という表記も見かけますが、当記事では多数派の「#シンカンセンスゴイカタイアイス」で統一します
-----
◉そもそも「#シンカンセンスゴイカタイアイス」って、何?
nlab.itmedia.co.jp[ねとらぼ・交通課]19/01/01
商品名は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」。スジャータめいらくグループの「スジャータめいらく株式会社」が製造・販売しています
■スジャータの固い車内販売アイスを自宅で!現在と過去の味一覧 | 鉄道ファンの待合室[19.05.18]
*もともとは、名古屋製酪株式会社を略して「めいらく」だったけど、☕コーヒーに入れるポーションタイプのクリーム「スジャータ」の商品名+ラジオCM・テレビCMのインパクトが大きすぎて、とうとう社名にまでくっつく事態に?![※90:]
◉《閑話休題》「スジャータ」といえば、ラジオのアレ!
◉「#シンカンセンスゴイカタイアイス」の攻略法あれこれ
攻略法とは、ちょっと違うけど…。(7.25追加
https://togetter.com/li/1921065
◉「#シンカンセンスゴイカタイアイス」を素早く食べる時用の救世主、登場!
trafficnews.jp[乗りものニュース・鉄道]21/05/03
tetsudo-ch.com[鉄道チャンネル]21/08/14
◉「#シンカンセンスゴイカタイアイス」の味をご家庭でも…。{21.07.19販売開始}
⚠️注意:輸送時・保管時の冷凍温度帯を厳守しないと、新幹線車内で食べたときと「同じ食感」にはなりません!
-----
gourmet.watch.impress.co.jp[グルメwatch(インプレス)]21/07/15
◉《閑話休題》大阪市内には「スジャータ」という地名がある?!
▼「スジャータゆき」のバス???
┏新幹線とは関係ないけど、広い意味で「鉄道つながり」ということで…。
※90:《閑話休題》「磁気ばんそうこう」の商品名とテレビCMで有名になった、大阪のこの会社も「スジャータ」と同じく、商品名が社名に昇格した珍しい事例かも。
{CM放映当時の社名「藤本株式会社」→1984年(昭和59年)に、ピップフジモト株式会社(大阪)へ社名変更→(初代)ピップ株式会社→東京にあった販売会社を吸収合併して「(二代目)ピップ株式会社」へ。(初代)ピップ株式会社は持ち株会社化して、現在は「フジモトHD株式会社」}
▼「あの駅で」撮影されたテレビCM
┏ちゃんと見られるので、安心して再生ボタンを
www.huffingtonpost.jp[HUFFPOST ハフィントンポスト]18/09/17
▼で、そのCMをオマージュした観光PR動画を、比布(ぴっぷ)町が制作
*この駅の両端にある「北比布駅」「南比布駅」は乗降客の減少により、2021年3月13日のダイヤ改正(の前日=12日)で廃止されました。
bit.ly[北海道比布町「広報ぴっぷ」2021年2月号(749号)]21/02/03
hokkaido.lomo.jp[北海道ローカルニュース まち・ひと・しごと]21/02/04
▼ついに、その木造駅舎も老朽化で建て替え。「比布駅」の歴史を町の広報誌掲載記事で振り返ります。{「2016年8月号(695号)」のPDFファイルを開いてお読みください}
北海道比布町| 広報ぴっぷ 2016年号(688号-699号)
-----
gendai.ismedia.jp[現代ビジネス(講談社)]20/03/08
この記事について[拡散歓迎]
▼当記事は「リンクフリー」です
この記事が「役に立った😃」と思った方は、どうぞご自由に「当記事のURL(ページアドレス)を各種SNSに貼り付けて」宣伝してください!事前許可の連絡(許諾申請)は要りません
①音楽ファンの方は:お友だちへの連絡に
②ライブの主催者・出演者(ミュージシャン/バンドメンバー)は:お客さま(ファンの方)への公演会場までの道案内に
③一般の方も:遠慮なく、自由にお使いください!
fw.nijyuman.com[Fireworks.20]11.06.15
▼記事拡散の際は(本文のコピペやスクショではなく)、記事の上下に付いてる「SNS共有(シェア)ボタン」をお使いください
xtech.nikkei.com[日経XTECH(クロステック)株式会社日経BP]19.02.08
▼「歩きスマホ」「ながらスマホ」は超危険!歩行中は必ず立ち止まって、安全な場所でご覧ください
jaf.or.jp[JAF 日本自動車連盟]
▼その他、当ブログに関してご不明の点は、こちらにまとめておりますので、ご確認ください👩
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]18.09.18公開
{テンプレ改訂α:22.03.02-15}
update!主な更新履歴
22.06.28-01時半:《車内販売》に関すること{列車/商品/販売員}の項目を追加
22.03.23-12時半:《JR「北口」経由のルート上にあるATM一覧》の項目を新設。合わせて、記事タイトルを変更。旧『【新大阪駅】御堂筋線~新幹線乗換は北口(新なにわ大食堂~阪急ビル)経由も』
┏ttps://4690station.hateblo.jp/entry/M13-shinkansen-JRA46
◉22.03.03-13:00:《ライブハウス道順ナビindies関西》から➡姉妹ブログ《乗り換え道順ブログ『のりかへ』》に記事を移転しました。新タイトル『【新大阪駅】御堂筋線~新幹線乗換は北口(新なにわ大食堂~阪急ビル)経由も』
21.08.19-03時:「#シンカンセンスゴクカタイアイス」とスジャータCM。(それつながりで「ピップCM」も)掲載。ニュー新橋ビル地下の純喫茶店の情報を掲載。05時半:新大阪駅在来線[JR西日本]エリアの構内図を掲載
21.08.18-05時:東京の新橋駅エリアで金券ショップが密集して入居しているのは「新橋駅前ビル」と書いてしまいましたが、正しくは「ニュー新橋ビル」でした。お詫びして訂正します。併せて、館内の模様を取り上げた記事を掲載
21.08.16-05時:記事のサムネイル画像を「急いで走る会社員のイラスト(男性)/(c)いらすとや」→「トランクを持って急ぐ人のイラスト(女性)/(c)いらすとや」に変更。なお、今以降、PC(パソコン)から閲覧した場合に、一部の(重要な)地点において「画像の上にマウスポインタを乗せると、写真の説明(キャプション)が表示される」ようにしました。他の写真や他の記事にも順次展開していきます
21.04.29-04:00:《新幹線北口改札から>JR北口経由で>御堂筋線北東改札へ乗り換え》の道順を文章のみ先行掲載。スマホ用モバイルバッテリーのシェアリング(レンタル)サービス「ChargeSPOT チャージスポット」のスタンド情報を追加
21.04.20-00:30:記事内の道順写真を、画像サイズの大きいものにすべて貼り換えました
21.03.27-18時半:お役立ち記事の、新幹線車内トイレの場所、乗り遅れ時の乗車券・特急券の取り扱い、忘れ物に関するリンク(JR東海・西日本・九州)等を追加しました
20.09.21-23時半から順次:HTML構文の修正開始{21.03.27完了}
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/Shin-osakaStn_norikae_Metro-exit1
◉19.12.07-19時:記事タイトルとURLを変更《新大阪駅 御堂筋線~新幹線「北口経由で乗り換え」道順まとめ:地下鉄北東改札~新なにわ大食堂~阪急ビル~新幹線中央口改札》
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/isoideNorikae-Shin-osakaStn
◉19.11.23-16時半:カスタムURLに変更。はてな化
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー
2019-07-17 20:02:35
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12495100451.html
◉19.07.17-20時:アメーバブログ(アメブロ)で仮公開{削除済み}
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ
M13 JRA46 新大阪駅 乗り換え 地下鉄御堂筋線 新幹線
シンカンセンスゴイカタイアイス 三菱UFJ銀行
-----