大阪市内を周回する鉄道路線・JR西日本の『大阪環状線』について、主要駅での乗り換え方法、快速列車の停車駅や行先など、乗り方や注意点をまとめてます。{記事は、随時アップデートしていきます}
【記事もくじ】大阪環状線まとめ 編
- [基礎知識]山手線とは似て非なるもの。それが"大阪環状線"
- 「全部の駅に停まる」とは限らない?!
- 新幹線でWelcome大阪![各地からの遠征民向け情報]
- 大阪環状線への乗り換えを各駅別に説明
- 大阪環状線に関する、最近の話題
- この記事について[拡散歓迎]
◉まずは、クイズから始めてみまひょかー
www.youtube.com[YouTube関西弁講座-大阪おっちゃんねる-]20.06.03(12'52")
[基礎知識]山手線とは似て非なるもの。それが"大阪環状線"
「ハート&アクション」
URBAN NETWORK アーバンネットワーク
[O]大阪環状線 (おおさか かんじょうせん)
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
■《週刊・鉄道あれこれ》Vol.35【似て非なるものなんです…。山手線と大阪環状線の違いとは?】
*↑環状線を走る車両は、2015年末から3年半かけて、新型の「323系電車」へ取り替えられました
news.livedoor.com[乗りものニュース:鉄道]18.01.02
◉駅の数は、全部で19
◉大阪駅から外回り=時計回り順で「空から」全駅を紹介した動画
www.youtube.com[敷かれたレールで何が悪い。]20.10.09(14'39")
trafficnews.jp[乗りものニュース:鉄道]20.01.08
駅では、こんな音が聴けます♪[メロディチャイム(駅メロ)集]
▼19の駅ごとに異なる、入線チャイム
www.youtube.com[かなみや。]20.03.01(3'37")
┏曲目一覧
7-pref.com[ご当地駅メロディー資料館]
『大阪環状線改造プロジェクト』進行中 大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定!:JR西日本[西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)ニュースリリース]15.03.16
大阪環状線の「外回り」と「内回り」
日本の鉄道は「左側通行」。複線の線路がぐるっと一周する場合は、
- 時計回りに走る(clockwise)のが「外回り」電車
- アナログ時計と逆の向きに走る(counterclockwise/anticlockwise)のが「内回り」電車
99bako.com[言葉の救急箱]17.10.30
momos-life-style.com[ももの雑学!豆知識生活!]19.04.19
▼大阪環状線内回りと外回り、どちらも各駅停車の場合(早朝深夜等)は、こうなります
■【旅の小ネタ。】「内回り」「外回り」、どっちが速い?[旅と鉄の盲腸]
-----
他の都市との比較では?
news.mynavi.jp[マイナビニュース:ホビー>鉄道]
一部列車の4号車は【女性専用車】です
大阪環状線/ゆめ咲線(桜島線)内において、ステンレス製の車体にオレンジ色の帯を巻く環状線専用車両〈323系電車〉の4号車は、曜日・時間帯に関係なく「終日」👩女性専用車両です
- 〈外回り〉列車(⏰時計回り方向に運行する列車)は:前から5両目
- 〈内回り〉列車(⏰時計回りと逆方向に運行する列車)は:前から4両目
- USJ直通列車:京橋駅/大阪駅時点におけるUSJ方向の先頭車から数えて4両目
- ゆめ咲線(桜島線)内折り返し列車:桜島ゆきは前から4両目、西九条ゆきは前から5両目
「全部の駅に停まる」とは限らない?!
- 【今宮/芦原橋[あしはらばし]/野田の3駅には】『大阪環状線内をぐるぐる回る、各駅停車の周回系統しか停まりません{車両には「[O]普通┃大阪環状線」と表示。駅ホームの電光掲示板には、直近の経由地をとって「普通┃西九条・大阪方面」や「普通┃西九条・天王寺方面」などと表示されます}日中の時間帯や土曜・休日の夕方は、これら3つの駅に停まる列車が毎時4本程度しか運行が無いため、最大15分ほど列車間隔が開きます!お昼の時間帯にご利用の際は、特にご注意ください
- 【野田駅には】朝夕ラッシュ時や夜間、土曜・休日の午前中を中心に、ゆめ咲線(桜島線)直通の「[P]普通┃ユニバーサルシティ・桜島ゆき」「[O]普通┃大阪方面、京橋ゆき・天王寺ゆき」列車が、環状線周回列車や快速・特急列車の合間を縫って運行されます。これは主に、USJ[ユニバーサルスタジオ・ジャパン (TM)=通称:ユニバ]への入園者や、桜島駅最寄りの大型ライブハウス『Zepp Osaka Bayside(ゼップ・大阪ベイサイド)』への観客輸送。そして、安治川口[あじかわぐち]駅周辺にある化学プラント工場・製鉄所や、駅前にある物流センターへ通うアルバイト{企業名でいうと、JP 日本郵便新大阪郵便局・佐川急便}、桜島駅から徒歩圏内にある物流倉庫・冷蔵倉庫への通勤客が若干数使う程度かと[※25,※26]
- ▽外回りでほぼ一周したのち、天王寺駅が終点になる便は、駅ホームの電光掲示板が「 天王寺」と表示。車両には「[O]普通┃天王寺 」と表示されます。更に「回り続ける」列車は「 環 状 」。車両には「[O]普通┃大阪環状線」と表示されます
- ※オレンジ色の4ドア車両(201系電車)には「 [O] 大阪環状線 」と表示。…2019年3月ダイヤ改正は乗り越えたものの、残るは5本(2月末時点でUSJラッピング車2編成・オレンジ色3編成)。大阪環状線からはまもなく姿を消します。…6月7日金曜日限りでの「完全引退」が決定しました。(おそらく午前ラッシュ時間帯の終了直後。遅くとも夕方ラッシュ終了直後までには、京橋駅から吹田総合車両所森ノ宮支所[旧森ノ宮電車区]へ入庫します。いわゆる「撮り鉄📷」対策のため、運用ダイヤと入庫時刻は公表されません)
- ▼夕方以降には、それに加えて、奈良方面(大和路線・関西本線)と通し運転の「区間快速」も運行。[O]大阪環状線内は各駅に停まります」。…平日朝ラッシュ時にも運転されます
- 夕方運転の内回り列車(天王寺・奈良方面ゆき電車)の場合、駅ホームの電光掲示板には「 区間快速 奈 良 」「 区間快速 加茂・五条 」と表示。車両には「[Q] 区間快速 ┃ 奈 良 」「[Q] 区間快速 ┃ 加茂・五条 」などと表示されます
trafficnews.jp[乗りものニュース:鉄道]21.03.26
toyokeizai.net[東洋経済オンライン:鉄道]16.12.01
┏「非鉄」の方(電車に興味が無いひと👩)にも、わかりやすい説明動画
www.youtube.com[NMBC]21.12.24(6'08")
※25:安治川口駅でも「駅から徒歩圏内ではない」各事業所に勤務する正社員や、桜島駅最寄りの事業所への通勤客(駅から徒歩圏内にある事業所で、かつ「JRゆめ咲線の運行時間帯に」出退勤できる社員・アルバイトを除く)や舞洲アリーナの利用客は、バイクかクルマで行くことがほとんどだと思われます{住友化学・住友電工・日本製鉄(←新日鐵住金←住友金属)など}。また、桜島駅周辺にある物流倉庫・冷蔵倉庫への通勤客と、桜島駅から企業の送迎バスや路線バスで大阪北港[ほっこう]の埋め立て地・舞洲[まいしま]にある物流倉庫やごみ焼却場の勤務者。それと、スポーツ施設の舞洲アリーナ「おおきにアリーナ舞洲」へ行く利用客が、若干数乗る程度かと
※26:地元住民は、安治川口駅の北東側にある住宅地{住所でいうと此花区(このはなく)春日出北(かすがで・きた)3丁目にお住まいの方が若干数JRを使う以外は、ほぼ全員が、幹線道路の北港通(ほっこうどおり)や、住宅街を縫って走る路線バス=大阪シティバス[旧.大阪市バス]を使うほうが断然便利なため、JRゆめ咲線(桜島線)に乗ることはほぼ無い。{各家庭からバス停までの距離が近いこと、バスの運行本数=便数が多いこと。そして、大阪駅前(梅田)まで「乗り換え無し」か、「西九条(駅前のバス停)で1回乗り換え[※27]」で行けるため}
※27:この場合は運賃を、PiTaPa/ICOCA等の交通系ICカードか(モバイルSuica/モバイルPASMOを含む[※28])、磁気式の「回数カード」で支払い、かつ所定の要件と満たすことで(下記記事を参照)、「乗継割引」が適用されて、バス1回ぶん=210円の通し運賃で済みます。{現金および、紙の回数券[※29]
-----
subway.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]公式
www.otokukippu.xyz[使わんと損!関西の電車・バスのお得な切符]21.07.25
osaka-subway.com[OsakaMetro(旧.大阪市営地下鉄)ファンサイトのトップランナー Osaka-Subway.com]20.11.04
※29:キャッシュレス決済で購入し、スマートフォンの画面をバス運転士に呈示するタイプの『モバイルチケット回数券(バス回数券)』が2021年(令和3年)4月1日に運用開始されたことに伴い、紙タイプの大阪シティバス『バス回数券』は2022年(令和4年)5月31日限りで廃止されます{以降の利用は不可。また、民営化前の「大阪市交通局」名で販売されていた現行運賃(大人210円・小児110円)のものや、他社便との並行路線で使える(使えた)共通回数券{阪急バスなど}も含めて、利用終了後1年間=2023年5月31日(水曜日)までに限り、手数料不要で払い戻しが可能です。ご注意ください}
*同じく、スマホ画面呈示型の、大阪シティバス専用『モバイルチケット(バス1日乗車券)』も、2021年(令和3年)3月1日から運用開始
*2019年(令和元年)10月1日消費税改訂(8%➡10%)前=値上げ前に販売されていた旧運賃(大人200円・小児100円など)の紙式バス回数券は{大阪市交通局・大阪シティバス名とも}、利用も払い戻し期間も既に終了しています。=無効です
citybus-osaka.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]公式
citybus-osaka.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]公式
「山手線の感覚で」大阪環状線に乗ると痛い目に遭うよ
【環状線だからといって「ぐるぐる回る」だけじゃない!テイジン】
◉東京都内を走るJR「山手線(やまのてせん)」は、一部の出入庫列車[品川/大崎/池袋ゆき]を除いて、すべてが各駅停車の周回列車です
◉それに対して、大阪環状線はさまざまな点で山手線とは違いがあります。「半周しかしない」電車があると思いきや、あっち(の県)にも、こっち(の県)にも行くんです!
┏「天王寺駅」11番線・12番線ホームでは?
www.youtube.com[every dayday]21.01.11(17'03")
【大阪環状線の内回り電車🚃には「遠心力」がついている?!】
外回り[時計回り clockwise]の大阪環状線は「(駅に)停まるか・停まらないか」の違いだけなので、そんなに難しくはないけれど、よそ者から見て特に難易度が高いのが「内回り[反時計回り counterclockwise/anticlockwise]の大阪環状線」。
大阪駅1番のりばを出る電車はこんな感じで動くので覚えておくといいです
— ベイ (@beitaikoem) 2017年12月26日
#関東人にはわからない pic.twitter.com/j23pf9QwPI
大阪環状線内回りはいつ来てもカオスwww #大阪環状線 #阪和線 #大和路線 pic.twitter.com/0psgBFzINZ
— ななつぼし (@rapidacty_2110_) 2021年11月28日
togetter.com[Twitterまとめの、togetter(トゥギャッター)]16.01.31
┏2023年(令和5年)最新版のまとめ記事
https://togetter.com/li/2132063
▼これらを動画にまとめて説明すると、こうなる。(笑)👩
┏「大阪駅」1番線ホームでは?
youtu.be[yuki-film]21.03.25(9'44")
【おまけ】
getnews.jp[ガジェット通信]17.09.14
大阪環状線内《快速列車の停車駅》は?
▼アーバンネットワーク(関西圏JR線)路線図・停車駅一覧
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
-----
《解説記事》
onigiriface.com[おにぎりフェイス]21.06.11更新
tabimachipine.com[旅とまちなみとパインどうでしょう~]20.01.22更新
◉天王寺駅11番線・12番線発、奈良方面ゆきの《[Q]大和路(やまとじ)快速》は、こんな感じで走っていきます{天王寺駅から奈良へ行きたい場合は、16番線へお越しください!}
www.youtube.com[広島のボロクハ]20/11/20(9'36")
◉また、天王寺駅から関西空港・和歌山へ行きたい場合は、15番線にお越しください。なお、駅の案内表示で《✈関空/紀州路快速》と書かれている場合、8両編成の前半分([S]関西空港ゆき✈)と後ろ半分([R]和歌山ゆき)を、このように途中の「日根野(ひねの)駅」で切り離します。4号車と5号車の間は車内での通り抜けができないため、くれぐれもご注意ください!
www.youtube.com[yuki-film]17/07/23(10'05")
新幹線でWelcome大阪![各地からの遠征民向け情報]
JRきっぷの「市内制度」について【解説】
長距離きっぷの券面に「 阪 大阪市内」「 新大阪(市内)」と印字されている場合は、「大阪市内に指定されたJRの駅」であればどこでも降りられる(どの駅からも乗れる)ため、新大阪駅~大阪駅(梅田)間の移動は大阪メトロ(M)御堂筋線 (旧.大阪市営地下鉄)ではなく、JRの在来線([A]JR京都線 =東海道本線)を使うと、追加運賃を払う必要がありません!(´ー`)ゞ
nomad-saving.com[ノマド的節約術]22.02.24
yukemuri-milkyway.com[ゆけむりミルキーウェイ]19.07.21更新
jr-shinkansen.net[JR新幹線ネット(個人ブログ)]
「市内制度」が適用されないパターン
東海道新幹線を「EX予約(エクスプレス予約)」「スマートEX(イーエックス)」「ぷらっとこだま」で乗られた方は、市内制度が適用されないため、新大阪駅から先(在来線区間)の運賃は、紙のきっぷか交通系ICカード乗車券で別途お支払いください
expy.jp[東海旅客鉄道株式会社]
smart-ex.jp[東海旅客鉄道株式会社]
www.jrtours.co.jp[株式会社ジェイアール東海ツアーズ]
*「ぷらっとこだま」の方はお手数ですが、いったん新幹線専用改札口を出ていただき、在来線の改札から入り直してください。(東京方面へ帰るときは、その逆)
www.jrtours.co.jp[株式会社ジェイアール東海ツアーズ]
名古屋~新大阪・大阪間のきっぷは「〇〇市内」にはなりません!
両都市の中心駅である、名古屋駅と大阪駅の距離が、市内制度が適用される要件(両駅間の営業キロ数が「201キロ以上」)に、少しだけ足りないのです(泣)
yukemuri-milkyway.com[ゆけむりミルキーウェイ]19.07.26更新
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp[Yahoo!知恵袋]18.07.04
-----
yukemuri-milkyway.com[ゆけむりミルキーウェイ]18.04.23更新
*「大阪市内」の範囲は、↑2つ上の項目に掲載しています{上記記事内の《人気記事》欄から選択しても読めます}
新大阪駅で【乗り換え】新幹線から>在来線〈JR神戸線〉に乗り換えて>大阪駅まで移動
┏新大阪駅での「新幹線➡JR神戸線(東海道線下り)」乗り換え手順
koiukoto.com[こういうこと]18/08/03
▼JR「新大阪駅」構内図・東海道新幹線時刻表[東海旅客鉄道株式会社]
┗https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/map.html
┏JR「新大阪駅」構内図・時刻表:スマホ版
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
▼「新大阪駅」で新幹線を降ります{ホームは3階}
▼ホーム中ほどのエレベーター・エスカレーター・階段を下ります
ここまでは JR東海 の管轄(新幹線改札内)
▼「JR線のりかえ」の表示がある改札を抜けます▼
⚠️注意:東海道新幹線で、割引プラン『ぷらっとこだま』を使って来られた方は:ここではなく、いったん【新幹線南口改札】を出て左へ進み、在来線の【東口改札】から入り直してください!{東京方面へ帰るときはその逆、在来線【東口改札】を出て右へ進む}
www.jrtours.co.jp[株式会社ジェイアール東海ツアーズ]
┏新大阪駅で「新幹線~在来線のりかえ」時における自動改札機の使い方
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
ここからは JR西日本 の管轄(在来線改札内)
【注意】新大阪駅で「在来線のホーム番号」が変わりました!2018年(平成30年)6月24日(日曜日)から
trafficnews.jp [乗りものニュース:鉄道]18.05.21
以前の「11~18番線」が、2018年(平成30年)6月24日(日曜日)から「3~10番線」になり、7月23日(月)にホームが1本増設されました![翌春に開業する「おおさか東線」用と、上下列車が同じ1本のホームに発着していた天王寺方面からの特急列車を方向分離するための、新1番線・新2番線]
新幹線と地下鉄御堂筋線のホーム番号は変更されないため、JR在来線と大阪メトロ御堂筋線とで、ホーム番号「1番線・2番線」が重複します
┏(旧15番線・16番線のことです)
▼7番・8番ホームへ下りていただき、
{案内表示には『 A JR神戸線・ G JR宝塚線』と書かれてます}
▼ 普 通 ・ 快 速 ・ 新快速 なら、どこ行きの電車でもいいので乗ってください(一両にドアが4つか3つ付いてる、通勤型の車両です)
※隣りのホーム(9番線・10番線)から出る「ドアが1つか2つの車両」は別料金が必要な 特 急 ですから、乗らないでください
▼各社共通「新大阪駅」時刻表
┣駅探-ekitan-,Yahoo!路線情報,NAVITIME
┗構内図付き)ジョルダン,駅探-ekitan-
▼次の停車駅(1駅目)が「大阪駅」です!
▼大阪環状線(1番線・2番線)ホームへの乗り換え手順は、↓次の項目で説明します
大阪環状線への乗り換えを各駅別に説明
大阪駅で【乗り換え】他のJR線から>大阪環状線へ
josyaichiannai.net[電車の乗車位置を案内]19.12.30更新
┏JR「大阪駅」構内図・時刻表:スマホ版
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]公式
▼JR「大阪駅」時刻表
┣駅探-ekitan-,Yahoo!路線情報,NAVITIME
┗構内図付き)ジョルダン,駅探-ekitan-
-----
▼大阪駅に着いたら「階段を上がるか下りるか」して、大阪環状線ホームへ乗り換えましょう
◉京都/高槻/新大阪方面から来て、「連絡橋経由で」大阪環状線へ乗り換える場合は、こんな感じになります
www.youtube.com[takaのチャンネル]15/08/06(9'10")
- 周回方向や種別・行き先の違う列車が、同じホームの両面(背中合わせになってる「島式ホーム」)から次々と出発していきます!{意味が理解できない方は、先に第1章をお読みください➡ここをタップorクリックするか、↑上にスクロール}説明文をよく読んで(↑上記添付動画も閲覧推奨)、間違えないようにご乗車ください
- 2番線は「外回り」電車【時計回りの順で、各駅に停車】:大阪11>天満(てんま)10>桜ノ宮09>京橋(きょうばし)08>大阪城公園07>森ノ宮06>玉造(たまつくり)05>鶴橋(つるはし)04>桃谷(ももだに)03>寺田町(てらだちょう)02>天王寺01{末尾の数字は駅番号=JR-O**}
- ⚠️注意:2番線からの「[O]普通┃京橋(きょうばし)ゆき 」電車は車庫に入るため、鶴橋/天王寺駅へ行きません!
- 1番線は「内回り」電車=反時計回り【★印の駅は快速通過】:大阪11>福島12>★野田13>西九条14>弁天町15>大正16>★芦原橋(あしはらばし)17>★今宮(いまみや)18>新今宮(しんいまみや)19>天王寺(てんのうじ)01>>王寺(おうじ)・奈良・加茂方面[Q]大和路線(やまとじせん=関西本線),鳳・東岸和田・日根野・和歌山方面[R]阪和線/関西空港ゆき[S]関西空港線
- 朝夕ラッシュ時に運転の[Q]区間快速と、朝ラッシュ時に運転の[R]直通快速は、環状線内において「各駅に停車」します{★印の駅にも停まります}
noriba-navi.com[電車乗り場ナビ]
onigiriface.com[おにぎりフェイス]21.06.11更新
-----
*逆に大阪駅で、大阪環状線から他の路線に乗り換えたり、改札を出る場合は、こちらの記事が参考になります。
josyaichiannai.net[電車の乗車位置を案内]13.09.11更新
clover-anex.izuizu.jp[izuizu clover-anex]17.04.14
環状線[内回り]ホーム=1番線の床面に、わかりやすいカラー表示(乗車位置目標)が付きました!
小倉沙耶@kokurasaya
6月7日に大阪環状線から201系が引退し、3扉車の運用のみとなりました。乗車位置表示が行先毎に色分けされたため、構内の駅員さんによるアナウンスが「関西空港行きは青色△印の1番から4番…」と少し名鉄っぽくなり、ホームで一人、静かに興… https://t.co/TbI7nxdE1X
2019年06月23日 10:11
j-town.net[Jタウンネット]19.07.08
www.youtube.com[yuki-film]19.08.16(10'04")
(てんのうじ)天王寺駅へ速く着くのはどっち?
{昼間の所要時間}
- 2番線からの「外回り」電車は:10駅全部に停車して22分
- 1番線からの「内回り」普通電車(各駅停車)は:9駅/19分
- 1番線からの快速電車は:3駅を通過して、6駅/15分
- ➡よって、1番線からの内回り[O]普通・快速、2番線からの外回り電車が「ほぼ同時刻に出発する」場合は、1番線(の電車)に乗ると天王寺駅に速く着きます!
- 【参考】OsakaMetro[地下鉄]御堂筋線(梅田→天王寺間)は所要7駅/15分/280円
《解説記事》
low-news.net[知恵の根っこ]17.11.23
ユニバーサルスタジオジャパンTM(USJ/ユニバ)へ行きたい方は?(大阪駅からの場合)
《内回り》大阪駅から乗る場合
- 1番線からの「[P]普通┃ユニバーサルシティ・桜島ゆき 」の電車に乗るとベスト!{⚠️注意:この列車は大正/新今宮/天王寺駅へは行きません!}
- 次発の列車が「桜島ゆき」の場合は:待つのが吉
- 先発・次発の列車が別の行き先(桜島ゆきではない)の場合:「西九条(にしくじょう)駅」まで行って、「[P]普通┃ユニバーサルシティ・桜島ゆき 」の電車に乗り換えると速く行けます{西九条駅では、同じホーム右側(3番線)の「桜島ゆき」電車に乗り換える:駅構内図}
▼「西九条駅」時刻表:各社共通
┣駅探-ekitan-,Yahoo!路線情報,NAVITIME
┗ジョルダン,
《解説記事》
┏新大阪駅からの記述もあり
dsstation.sakura.ne.jp[レポ!ステ!]
▼「ユニバーサルシティ駅(電車を降りてから)➡USJまで」の道順
nomad-saving.com[ノマド的節約術]
環状線「野田駅」へ行きたい場合のご案内
【内回り電車】の乗り方(反時計回り=左回りに走る列車)
寺田町駅から先、鶴橋/京橋/大阪駅方面の駅からでしたら、次のいずれかの列車にご乗車ください。
- 内回り周回の「各駅停車」([O]普通┃大阪環状線 )
- USJ=ユニバへ行く電車([P]普通┃ユニバーサルシティ・桜島ゆき )
- 夕方以降のみ運転の大和路線「[Q]区間快速 」(王寺[おうじ]/高田[たかだ]方面ゆき):大阪環状線内、天王寺[てんのうじ]駅までは各駅に停まります!
- 朝ラッシュ時のみ運転の阪和線「[R]直通快速 」(堺市/鳳[おおとり]/東岸和田/日根野方面ゆき):大阪環状線内、天王寺[てんのうじ]駅までは各駅に停まります!
*なお、「大和路[やまとじ]快速」「関空✈️・紀州路快速」および、阪和線「日根野ゆき快速」が来た場合は、次の列車までお待ちください
【外回り電車】の乗り方(時計回り=右回りに走る列車)
天王寺から先、新今宮/大正方面の駅から乗る場合。
大和路線内/阪和線内の駅から来られる場合。
◉「大和路快速」「関空✈️・紀州路快速」からですと、
▼西九条駅で降りて、後続の列車に乗り換え
▼1駅目が野田駅です
◉大和路線「区間快速」の場合は、
▼そのまま乗っていれば、野田駅に停まります(天王寺駅から先、環状線内は各駅に停車します)。
◉大和路線「普通」電車からの場合は、
◆天王寺駅で左隣り(18番線)に電車が居なければ、
▼1駅先の「新今宮駅」まで行って、
▼環状線外回りの普通電車に乗り換え、
▼野田駅へ。
◆天王寺駅で隣りに「関空✈️・紀州路快速」が居て、そちらが先発ならば乗り換える。
▼西九条駅で後続の電車に乗り換えて→野田駅へ。
…大抵の場合「そのまま新今宮駅へ乗り通したのと同じ列車」に接続するが、運が良ければ「USJ=ユニバ(ゆめ咲線/桜島線)から戻ってくる、京橋/天王寺ゆきの電車」に西九条駅で乗れるチャンス🎯もあります!😃
●阪和線「区間快速」「普通」列車からの場合は、
▼天王寺駅で電光掲示板の表示を見て、14番線(環状線外回り普通)か、18番線(関空✈️・紀州路快速)・17番線(区間快速/大和路快速)に乗り換え。
▼「大和路快速」「関空・紀州路快速」へ乗った場合は西九条駅で、後続の列車に乗り換えて→野田駅へ。
-----
《関連記事》
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]
西九条駅で【乗り換え】阪神なんば線から>大阪環状線へ
★姫路/神戸/西宮方面から阪神電車で来て>尼崎駅で「阪神なんば線」へ乗り換え(または、直通)>西九条駅で「JR大阪環状線へ」乗り継ぐ方法になります
▼「西九条駅で」阪神電車(近鉄電車)を降ります{ホームは(JRの高架を跨ぐ高さの)4階}
┏阪神電車「西九条駅」構内図・時刻表
rail.hanshin.co.jp[阪神電気鉄道株式会社]
▼「西改札口」の案内表示を目印に、ホーム後方の階段・エスカレーターを下ります
「西改札」へのエレベーターはホームの中ほど。ガラス張りの待合室手前にあります!
┏
▼阪神電車の3階「西改札口」を出ます
◉西改札口を出た、正面階段脇に「ステーションATM PatSat(パッとサッと)」が1台あります
┗[株式会社ステーションネットワーク関西]
▼西改札を出たら、右手の階段か、その奥のエレベーターで2階へ下ります
【バリアフリールート】「阪神~JR間のエレベータ」設置で車椅子の方でも乗り換えラクラク
┏2018年(平成30年)7月13日より稼働
mai0623.cocolog-nifty.com[バリアフリーに関する報告日記]18.07.20
+++ここから先はJRの敷地+++
▼2階にJR西九条駅の改札口があります
┣JR「西九条駅」構内図・時刻表
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
◉JRの改札を入る手前(右手)の売店型コンビニ、セブン-イレブン ハートインJR西九条駅改札口店店頭に、セブン銀行ATMが1台あります{営業時間=ATM稼働時間:毎日7時~22時半}
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
▼JRの改札を入ります
▼目的地に応じて、左右いずれかの階段・エレベーターをお上がりください
- ユニバ(USJ=ユニバーサルスタジオ・ジャパン)へ行く方は:右の階段かエレベーターをあがって、3番線発の「桜島ゆき」に乗る{京橋/大阪駅からの直通電車は4番線発}
- 野田駅/福島駅/大阪駅/京橋駅へ行く方は:左の階段かエレベーターをあがって、1番線発の大阪環状線外回り電車に乗ります{注意:野田駅へ行く方は、必ず[普通]電車(各駅停車)に乗ること!}
- 弁天町[地下鉄中央線へ連絡]/大正[たいしょう=京セラドーム大阪]/新今宮・天王寺駅へ行く方は:右の階段かエレベーターをあがって、4番線発の大阪環状線内回り電車に乗ります{注意:芦原橋/今宮駅へ行く方は、必ず各駅停車の[普通]電車(もしくは区間快速/直通快速)に乗ること!}
▼逆ルートの乗り換え:《大阪環状線➡阪神なんば線》はコチラ↓
ameblo.jp[桃象の観劇書付]19.07.29
{後日掲載}
天王寺駅で【乗り換え】
- 環状線「内回り」電車は11番線・12番線から【時計回りの順で、各駅に停車】:天王寺01>寺田町02>桃谷(ももだに)03>鶴橋(つるはし)04>玉造(たまつくり)05>森ノ宮06>大阪城公園07>京橋(きょうばし)08>桜ノ宮09>天満10>大阪11{末尾の数字は駅番号=JR-O**}
- 環状線「外回り」電車は14番線と、17番線/18番線から分かれて発車します!【★印の駅は快速通過】:天王寺01>新今宮(しんいまみや)19>★今宮(いまみや)18>★芦原橋(あしはらばし)17>大正16>弁天町15>西九条14>★野田13>福島12>大阪11
- ⚠️注意:17番線から発車する「[Q]JR難波(なんば)ゆき」電車は大正/西九条/大阪駅へ行きません!
- 朝夕ラッシュ時に運転の[Q]区間快速と、朝ラッシュ時に運転の[R]直通快速は、環状線内において「各駅に停車」します{★印の駅にも停まります}:なお、環状線に向かう列車の場合(奈良/和歌山発)、天王寺駅到着の直前に(車外・車内とも)種別・行き先表示が「[O]普通┃大阪環状線 」に変わります
┏JR「天王寺駅」構内図・時刻表:スマホ版
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]公式
大阪駅へ速く着くのはどっち?
{昼間の所要時間}
11番線・12番線からの「内回り」電車は:10駅全部に停車して21分
14番線からの「外回り」普通電車(各駅停車)は:9駅/19分
17番線・18番線からの快速電車は:3駅を通過して、6駅/15~17分
➡よって、17番線・18番線からの外回り[O]普通・快速、14番線からの外回り[O]普通、11番線・12番線からの内回り電車が「ほぼ同時刻に出発する」場合は、17番線・18番線(の電車)に乗ると天王寺駅に速く着きますが…、
➡所要時間はともかく「確実に大阪駅へ行きたい」場合は(列車本数がいちばん多い)11番線・12番線ホームに行って「内回り」普通電車(各駅停車)に乗ることを強く推奨!
【参考】OsakaMetro[地下鉄]御堂筋線(天王寺→梅田間)は所要7駅/16分/280円
《解説記事》
low-news.net[知恵の根っこ]17.11.23
参考:「大阪環状線が動かない」ときは?
tabimachipine.com[旅とまちなみとパインどうでしょう~]21.09.18更新
┏OsakaMetro[旧.大阪市営地下鉄]/大阪シティバスの情報
www.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
┏大阪シティバス一般路線[旧.大阪市バス]の乗り方
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]公式
大阪環状線に関する、最近の話題
「大阪環状線🚃開通60年記念展」のお知らせ
(京都鉄道博物館)
【News Release】
— JR西日本ニュース【公式】 (@news_jrwest) 2021年11月4日
大阪環状線開業60周年記念企画展
「大阪環状線~大阪まあるく60年~」を開催(京都鉄道博物館)
■開催期間
2021年11月27日(土)~2022年3月6日(日)
詳しくは、こちらをご覧ください。https://t.co/FT9cOfZD2w#大阪環状線 pic.twitter.com/hhncAwCnEq
tetsudo-ch.com[鉄道チャンネル]21.12.18
auの5Gスマホが各駅のホームで使えます
time-space.kddi.com[TIME&SPACE(au by.KDDI)]
time-space.kddi.com[TIME&SPACE(au by.KDDI)]
各駅で「ホームドア」の設置が進行中
┏
saitoshika-west.com[Re-urbanization -再都市化-]19.10.21
関連記事
これにより、当路線を走る車両がJR世代の「一般型3ドア車両」に統一され、〇[4ドア車用]と△[3ドア車用]の2種類あったホームでの列車乗車位置が、一本化されました。
↓飛行機✈️マークの付いてるほうは、特に乗降客数が多い大阪駅1番線での設置例
seiichisan44@seiichisan42
@kokurasaya 今のところ大阪駅のみですね。ちなみにまだ〇印は有りますけど…😅こないし並ぶ人がいる‼😲東日本なら…もうないですね。改正後にさっさと外すから。 https://t.co/Sof2xRPaat
2019年06月23日 12:05
-----
今後は、京橋駅の環状線③④番ホームを皮切りに(今秋)、大阪駅の環状線①②番ホーム(2020年内)など、乗降客数が多い駅から順にホームドアの設置が推進されます。
ホームドアのある駅のホームのイラスト[背景素材]/(c)いらすとや
-----
設置後はホームドアに寄りかかると、通過する列車に接触したり、こんなことにもなります。くれぐれもご注意ください!
スマートフォンを線路に落とす人のイラスト/(c)いらすとや
駅の電光掲示板の表示が変わった?
◉以前は、大阪環状線を周回する普通列車について、車両側面の表示が「[O]普通┃大阪環状線」や「[O]大阪環状線」、駅の電光掲示板(発車標)では「 環 状 」と表示されていました。
isoa.jp[いそあ -いつも、そこにある、あんしん-]17.01.03
◉ところが、2019年(平成31年)3月16日土曜日のダイヤ改正以降、地上側では「〇〇・XX方面」の表示に変えました。前後列車の行き先(運用)によっては、「かえって分かりにくくなった!」と評判が良くない。
…と思っていたら、大阪在住の別の鉄道ファンの方がわかりやすく記事にまとめてくださってるので、こちらの記事をよくお読みください。
yatatetsu.hatenablog.com[Yata-Tetsuのブログ]19.08.28
車両取り替え《201系通勤型電車》2019年(令和元年)6月7日引退
大阪環状線からは2019年(令和元年)6月7日の午前中で引退
┏最終列車に乗務した運転士のインタビューも
trafficnews.jp[乗りものニュース:鉄道]19.06.07
◉大阪環状線を出て行った201系電車は、ウグイス色に塗り替えられて、大和路線(やまとじせん=関西本線)と、おおさか東線へ転属しましたが、前者は2021年10月2日で半数の編成が運用離脱。後者も2023年春の「うめちか新駅(大阪駅地下ホーム)」延長開業までに引退します
maidonanews.jp[まいどなニュース:]21.08.30
nlab.itmedia.co.jp[ねとらぼ:交通課]20.02.20
-----
◉2019年(令和元年)6月7日午前中の運行をもって、国鉄(日本国有鉄道/JNR)からJR西日本へ引き継いだ「オレンジ色の」通勤型4ドア車両201系電車が、大阪環状線から引退しました
[2019(平成31)年3月24日日曜日の朝に、野田駅で筆者が撮影]
《323系一般型電車》2016年(平成28年)12月24日営業運転開始
toyokeizai.net[東洋経済オンライン:鉄道]14.12.14
saitoshika-west.com[Re-urbanization -再都市化-]18.01.12
《103系通勤型電車》2017年(平成29年)10月3日引退
大阪環状線からは2017年(平成29年)10月3日の午前中で引退
j-town.net[Jタウンネット]17.09.07
「大阪環状線改造プロジェクト」がスタート!
┏「大阪環状線改造プロジェクト」公式サイト
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
「大阪環状線改造プロジェクト」は大きく分けて、この三本柱のメニューから成り立っています。
- 車両取り替え:国鉄時代に作られた4ドア通勤型の103系・201系電車を→ステンレス製3ドア323系電車へ
- 駅の美装化:ホーム・改札口はもちろん、乗客から特に悪評の高かったトイレを重点的にリニューアル!
- 駅構内店舗と高架下の再開発
この記事について[拡散歓迎]
▼当記事は「リンクフリー」です
この記事が「役に立った😃」と思った方は、どうぞご自由に「当記事のURL(ページアドレス)を各種SNSに貼り付けて」宣伝してください!事前許可の連絡(許諾申請)は要りません
①音楽ファンの方は:お友だちへの連絡に
②ライブの主催者・出演者(ミュージシャン/バンドメンバー)は:お客さま(ファンの方)への公演会場までの道案内に
③一般の方も:遠慮なく、自由にお使いください!
fw.nijyuman.com[Fireworks.20]11.06.15
▼記事拡散の際は(本文のコピペやスクショではなく)、記事の上下に付いてる「SNS共有(シェア)ボタン」をお使いください
xtech.nikkei.com[日経XTECH(クロステック)株式会社日経BP]19.02.08
▼「歩きスマホ」「ながらスマホ」は超危険!歩行中は必ず立ち止まって、安全な場所でご覧ください
jaf.or.jp[JAF 日本自動車連盟]
▼その他、当ブログに関してご不明の点は、こちらにまとめておりますので、ご確認ください👩
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]18.09.18公開
{テンプレ改訂α:22.03.02-15}
この記事について[拡散歓迎!]
*沿線の各会場ごとに同じ文章を書くのはしんどいし、それぞれに修正していくと(書いた時期や、その日の気分の違いで)内容が微妙に違ってきて整合性が取れないので、当記事を書くにあたり、「大阪環状線に関する共通項目」は別稿へ移しました。
update!主な更新履歴
22.03.04-12時半:大阪駅で【乗り換え】の項目を書き換え。USJへ行く場合と、天王寺駅で【乗り換え】の項目を新設
21/12/31-03時:項目の並び順を一部変更して、環状線内回り《大和路快速》《関空/紀州路快速》の注意喚起動画を貼り付けました
21/12/06-04時:項目の並び順を一部変更。併せて、《新大阪駅で【乗り換え】新幹線から>在来線〈JR神戸線〉に乗り換えて>大阪駅まで移動》の項目で、乗り換え手順の解説記事がリンク落ちしていたのを修復
┏ttps://4690station.hateblo.jp/entry/osakaloopline
◉21/11/04-00:50:第一Blog『ライブハウス道順ナビindies関西』から、開設したばかりの第三Blog『乗り換え道順ブログ〈のりかへ -4690station-〉』に移転する形で、はてなブログProに掲載。転載時に記事構成を一部変更。《当駅周辺のピンポイント天気予報》を追加しました
+++▲これより新記事の履歴▲+++
┏ttps://4690ss.hatenadiary.jp/entry/osakaloopline
◉21/11/02-22:30
+++▲これより新記事の履歴▲+++
21.04.05-06:00:サムネイル画像を変更{旧画像:おもちゃの電車のイラスト/イラストレイン(c)}
20.08.16-23時:引き続き、HTML構文を修正。下にスクロールするボタン(ジャンプリンク)を設置
20.01.04:HTML構文を修正。旧URL(アメブロ)記事を削除
19.09.09:各項目の見出しを「はてな記法」に書き換え
19.08.29-17時半:複製した記事にファイル置き換え
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/osakaloopline
◉19.08.03-04時:カスタムURLへ変更
19.08.01:はてなブログProへ記事をコピー
2019-06-29 16:11:06
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12441622136.html
◉19.06.21:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開{20.01.04削除}
-----
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ
おおさかかんじょうせん オオサカカンジョウセン OsakaLoopLine