*この記事は再編集中(書きかけ)です
兵庫県南部・中部を走る、(しんき)神姫バスの乗り方・各ターミナル駅での乗り換え等を「一本の記事でまとめて」ご案内します
【記事もくじ】神姫バス 乗り方/乗り換え 編
*『スマホ•ファースト』を目指し、文章を短文•箇条書きにしました。📱スマホ(スマートフォン)でご覧の場合⤴️横画面にすると文章が読みやすくなるので、お試しください💁♂️
神姫バスの乗り方
◉運行事業者:神姫(しんき)バス株式会社
www.shinkibus.co.jp[神姫バス株式会社]
- 路線図を見るには:路線バス>路線図>「三田(さんだ)」もしくは「三木・小野・社(みき/おの/やしろ)」の順にタップorクリックするとPDFファイルでご覧になれます
- その他の項目は:「路線バス」のタブを、タップorクリック
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
◉時刻検索サイト「神姫バスNAVI」
┗https://navi.shinkibus.jp/snk/
- 「のぞみnavi」からサイト名が変わりました
- このエリアのバス路線図は:路線図>「三田(さんだ)」もしくは「三木・小野・社(みき/おの/やしろ)」の順にタップorクリックするとPDFファイルでご覧になれます
-----
◉神姫バスに乗るとき
関西圏では一般的な「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
- バスの系統番号・行き先を確認します
- 真ん中(後ろ)のドアから乗ります
- 運賃を「現金で」支払う方は:乗るときに必ず「整理券を取って」ください!{千円札以外の紙幣は使えないため、高額紙幣をお持ちの場合は「事前にくずして(両替して)から」ご乗車願います}
- ICカード(NicoPa/PiTaPa/ICOCA等)でお支払いの方は:乗るときにも「必ずタッチ」してください!{NicoPa以外のカードへは運賃箱でチャージできません!鉄道の駅やコンビニのレジ・セブン銀行ATMで「(バスの往復運賃以上の金額を)事前にチャージしてから」ご乗車願います。PiTaPaはポストペイ(後日請求)のためチャージ不要}
┏神姫バスの乗り方
www.shinkibus.co.jp[神姫バス株式会社]
┏この記事でいう「パターンB」に該当
j-town.net[Jタウンネット]15/09/28
-----
▼降りるとき
- お降りの停留所の名前が自動放送で流れましたら、お近くの降車ボタンを押してください{窓枠/ステンレスの持ち手・手すりに取り付けてあります}
- 停留所にバスが完全に停車する(前のドアが開く)までは、[車内転倒事故防止のため]立ち上がらないように願います
- 前のドアまで行き、運賃を支払います
▼定期券と現金以外の支払い方法
- 神姫バス専用のICカード乗車券〈NicoPa ニコパ〉
- 関西私鉄系のICカード乗車券〈PiTaPa ピタパ〉:PiTaPaは関西圏内だけの乗車では、ポストペイ(後払い式)のためチャージ不要
- JR西日本のICカード乗車券〈ICOCA イコカ〉:大阪メトロ/阪急/阪神/京阪/南海/近鉄/JR四国などの駅でも発行しています(買えます):⚠️神姫バス車内ではチャージ不可!
- 関西圏以外のICカード乗車券〈Suica/PASMO/TOICA/manaca/SUGOCA/nimoca/はやかけん/Kitaca〉:⚠️神姫バス車内ではチャージ不可!
- モバイルICOCA:⚠️神姫バス車内ではチャージ不可!
- モバイルSuica/モバイルPASMO:⚠️神姫バス車内ではチャージ不可!
www.shinkibus.co.jp[神姫バス株式会社]
www.shinkibus.co.jp[神姫バス株式会社]
┏こちらの記事も参考にしてください
4690ss.hatenadiary.jp[まあるい地球も切りよで四角ver.7]
4690ss.hatenadiary.jp[まあるい地球も切りよで四角ver.7]
【運賃について】
www.shinkibus.co.jp[神姫バス株式会社]
最寄り駅①:JR宝塚線 三田駅
「ハート&アクション」
URBAN NETWORK アーバンネットワーク
[G]JR宝塚線 (福知山線)
「三田駅」駅番号:JR-G61
(ジェイアールたからづかせん[ふくちやません]/さんだえき)
- どの列車も停まります
- 改札口は1ヶ所
- 出口とバスターミナルは南北2つあります。南口に①~⑩のりば、北口には⑪⑫のりばがあります
- ⚠️バスの運賃を「ICOCA/Suica/PASMO等の全国共通交通系ICカード」で支払う方へ:神姫バス車内ではチャージ(積み増し)不可!:目的地までの往復バス運賃以上になるよう、カード残額のご確認をお願いします。足りない場合は当駅の「のりこし精算機/券売機」か、南口バス停2番のりば前〈セブン-イレブン ハートイン〉店内のセブン銀行ATMで必ずチャージ願います!
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気予報
x.gd[株式会社ウェザーニューズ]
┏パソコン版ページ💻
┣JR「三田(さんだ)駅」構内図・電車時刻表:スマホ版📱
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
▼三田(さんだ)駅:電車時刻表:各社共通
┣Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-,NAVITIME
┗ジョルダン,
▼神姫バス 三田駅[南口]バス停:系統別時刻表
ekibus.net[えきバスプロジェクト]
┏駅[南口]バス停:①~⑩のりば
www.navitime.co.jp[NAVITIME ナビタイムジャパン]
┏駅[北口]バス停:⑪⑫のりば
www.navitime.co.jp[NAVITIME ナビタイムジャパン]
▼三田(さんだ)駅《解説記事》
🏧三田駅から徒歩圏内のATM一覧
┗JR宝塚線三田駅前のバス停とATMマップ
-----
- 2022年(令和4年)03月15日時点の情報
- JRの改札口に近い順に、往復10分圏内に設置されているATMを掲載
- JR・神戸電鉄の三田駅構内(改札口付近)にATMはございません!
- このほか、JR三田駅から直線距離で250メートル以上圏内に、郵便局・都市銀行・地方銀行・信用金庫の支店・ATMが点在していますが、いずれも「バス停から遠く離れている(往復10分を超える)ため」掲載は省略します。手数料を払ってでも以下のATMを使うか、(手数料を払いたくないなら)皆さんの地元の駅で「電車に乗る前に」現金をご用意ください!
- ⚠️なお(本記事内で「くどいほど」告知していますが)、イベント当日(土曜12時半以降と日曜祝日)に「会場の近くで」現金を入手することはできません!{会場最寄り・上淡河(かみおうご)郵便局内の「ゆうちょ銀行ATM」稼働時間外は、直線距離で東へ4km先のローソンまで、ATMはございません:※20}
- ◉印のATM:JR三田駅南口バス停(6番のりば)の南側にあるATM
- ★印のATM:JR三田駅の北口にあるATM
- JR「三田駅」構内図・電車時刻表
- セブン銀行ATM{使えるカードと手数料額}JRの改札でて左へ→:駅南口バス停2番のりば前のJR三田駅NKビル1階🏪セブン-イレブン ハートインJR三田駅南口店内。終電少し前には閉まります(24時間営業ではありません)
- 《三井住友銀行共同利用ATM》MUFG 三菱UFJ銀行ATMコーナー JR三田駅前{使えるカードと手数料額}JRの改札でて左へ→駅南口バス停3番のりば前のJR三田駅NKビル1階にATM2台設置。ATM稼働時間: 毎日7時~24時(午前0時まで)/毎月第二土曜日は21時で停止。三井住友銀行のキャッシュカードをお持ちの方は「自行本支店ATMと同等の手数料で」使えます!
- ◉ 池田泉州銀行ATMコーナー{使えるカードと手数料額}JRの改札をでて左へ→2階「南口」を出て→ペデストリアンデッキ(駅前歩道橋)を渡った正面🏢三田駅前一番館『KIPPY MALL キッピーモール』建物1階北面。ATM稼働時間:毎日8時~21時
- 《駅北口》★ ローソン銀行ATM{使えるカードと手数料額}JRの改札でて右へ→2階「北口」を出て、バスロータリー向かい側にある🏪ローソン JR三田駅北店。24時間営業{南口バスターミナルからの便をご利用のお客さまは→再びJR三田駅の2階改札前を通り抜けて→南口バス停までお越しください}
【道順】JR三田駅ホームから→南口バスターミナル/神鉄改札口
◉「三田駅」南口バスのりばmap
*2021年(令和3年)08月01日ダイヤ改正時点の情報
┗JR宝塚線三田駅前のバス停とATMマップ
josyaichiannai.net[電車の乗車位置を案内]18.08.25
-----
▼「三田(さんだ)駅」でJRの電車を降ります{ホームは地平(1階)}
▼エレベータ/階段/エスカレータを上がって、改札階(2階)へ
- バスの発車時刻まで余裕のあるときは、ここで一度🚻トイレを済ませておきましょう!
- トイレの場所(改札内):改札口の右手前側、「大阪ゆき」上り3番ホームへおりる階段脇にあります
- ただし、バスの発車時刻まで6~7分(男子小便の場合は4分)を切っている場合は直接、南口バス停「6番のりば」にダッシュしてください!{2020年10月改正時刻の土休日ダイヤで14時00分発}
▼改札を出たら、左の「南口」へ向かいます
*改札でて右側、売店型の〈セブン-イレブン〉キヨスクJR三田駅改札口店に、✖セブン銀行ATMはございません!{ATMが有るセブンへの道順は:↓このあとご案内します}
▼「南口」の2階を出ると正面に、三田駅前一番館「KIPPY MALL キッピーモール」が見えます
◉当館(キッピーモール)1階に、池田泉州銀行ATMコーナーがあります。ATM稼働時間:毎日8時~21時{ご利用後は再び「駅前歩道橋(ペデストリアンデッキ)を渡って」>南口バス停「6番のりば」までお越しください}
www.sihd-bk.jp[株式会社池田泉州銀行]
-----
*2階にあった「三田阪急(百貨店)」は2021年8月1日(日曜日)で閉店しました
toshoken.com[都市商業研究所]20.12.26
▼駅舎を出たところで、下りエスカレータ/エレベータ/階段がありますが、
- 「会場へ直行する」場合は:素通り(直進)してください
- バス発車時刻まで余裕のある場合:右奥の階段かエレベータを下りると、バス停3番のりば前に定食屋「めしや 宮本むなし」が、バス停2番のりば前にセブン-イレブン[店内にセブン銀行ATM]があります。…バスに乗り遅れないよう、ご注意ください!
- 神姫バス15系統「淡河経由、三木営業所ゆき」のバスがしばらく来ない場合:左のエスカレータを下りて>神戸電鉄の三田駅へ行き>鈴蘭台方面「新開地(しんかいち)ゆき」の電車に乗り>「道場(どうじょう)南口駅」まで行って>当駅始発の15系統「三木営業所ゆき」のバスに乗り換え
▼その次の(バス停④⑤⑥番のりばへの)階段を「右へ」下りていただき、
▼突き当たりのバス停「6番のりば」から、神姫(しんき)バス15系統:道場(どうじょう)南口/淡河(おうご)経由「三木営業所ゆき」のバスに乗ってください
- バスの乗り方は「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
- 運賃を現金で払う方は:そのままご乗車ください{始発停留所のため、「整理券」は出ません}
- 運賃をICカードで払う方は:カードリーダーにICカードを(モバイルSuica/モバイルPASMOの方はスマホを)必ずタッチしてください!…スマホの場合、裏面上部(カメラのレンズが付いているあたり)にFeliCaチップが内蔵されています
- 神姫バス車内の運賃箱では(NiCoPa以外の)全国共通交通系ICカードにはチャージできません!…駅の券売機か、南口2番のりば前〈セブン-イレブン〉店内に設置のセブン銀行ATMで、事前にチャージ願います
- 会場最寄り『野瀬』バス停までの:所要時間は約35分、片道運賃は大人[中学生以上]650円/小児[小学生]330円です
-----
▼神姫バス 三田駅[南口]バス停:系統別時刻表
- 当駅から会場へ行くバス便は:南口バス停6番のりば発、 神姫(しんき)バス 15系統:道場(どうじょう)南口駅/淡河(おうご)経由「三木(みき)営業所ゆき」
- NAVITIME:「15・61・65系統:北播磨医療センター方面」を選択
- 駅探-ekitan-:三木営業所〜淡河〜三田駅線「三木営業所ゆき」を選択
- 会場最寄り『野瀬』バス停までの:所要時間は約35分、片道運賃は大人[中学生以上]650円/小児[小学生]330円
- バス運賃を「ICOCA/Suica/PASMO等の全国共通交通系ICカードで」支払う場合は、カード残額が1300円以上(できれば1500円以上)あるかを確認願います。足りない場合はJR三田駅の「のりこし精算機/券売機」か、南口バス停2番のりば前〈セブン-イレブン〉店内のセブン銀行ATMで必ずチャージ願います!{バス車内の運賃箱では、神姫バス専用ICカード「NiCoPa(ニコパ)」以外のICカードへのチャージ(積み増し)不可}
記事の利用について[注意事項]
▼こちらの記事にまとめてますので、ご確認ください。筆者への連絡も↓こちらよりどうぞ💁♂️
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]
update!当記事の主な更新履歴
┏ttps://4690station.hateblo.jp/entry/ShinkiBus
★2025.04.10(木)-17:00:はてなブログProで記事公開&再編集開始
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
www.sihd-bk.jp[株式会社池田泉州銀行]
⚠️警告:これから向かうライブ・イベント会場の『淡河デパート食堂/喫茶スタンド カセットテヱプ』の店舗周辺(「野瀬」バス停周辺)では、現金の入手ができません! 会場内で支払うお金[ライブ入場料/アーティストグッズ(CD等)購入費/会場内での飲食代]および、往復のバス運賃が足りないときは、必ず「🚌バスに乗る前に」現金をご用意ください!!!
当駅敷地内にあるATMは「セブン銀行ATM」のみ!…ATMが設置されている〈セブン-イレブン〉ハートインJR三田駅南口店は、南口バス停「2番のりば」前にあります{そのあと、バス停内の横断歩道を「4番のりばのほうへ」渡ってから右折すると、会場行きの便が出る「6番のりば」があります}